What we do
民泊企画運用チーム
デザインホテル
リクリエでは、大手住宅メーカーと連携し"GRAND BASE"というブランドで次世代ホテルを西日本全域に毎月2棟ペースで続々とホテルをOPENさせています。
間取りの設計や内装コンセプト、価格の設定などを行い、
多くの方から選ばれるホテルの企画・開発も手がけています。
弊社管理施設「グランドベース別府駅前」の記事が大分合同新聞に掲載されました
https://m.oita-press.co.jp/1010000000/2019/06/21/JD0058194524
【メディア掲載実績】民泊型IoT宿泊施設「グランドベース福岡」
https://www.atpress.ne.jp/news/167955
九州初!某映画の魔法学校をイメージした民泊が 博多にオープン! エンターテイメント“宿泊+体験”施設 『EXPECTED INN(エクスペクテッドイン)』
https://www.atpress.ne.jp/news/128676
Why we do
教育カルチャーも充実!
チームでプロジェクト遂行
サービス業の有効求人倍率は、平成30年4月東京労働局が出しているデータで、5.02とかなり人手不足が深刻です。
特に宿泊・ホテル業界も顕著になっています。
そんな中、インバウンド(訪日客)は、2020年に4000万人、
2030年には6000万人になると予想されおり、
2015年~20年までの5年間で約2倍、
30年までの15年間で3倍の市場になると予想されています。
しかしテクノロジーの発展により空き家や空きスペースを「宿泊」「短期賃貸」「時間貸し」等と多様な方法で有効利用できるようになってきました。
そんな背景と課題から我々はテクノロジーの力を利用し「日本の限りある資産を再生し新たな価値を創出する」をテーマにホテル、民泊の企画・運営をしているベンチャーです。
How we do
イベントでケータリングなどもしてます
フラットな環境で多国籍のチームで編成されています
★【会社としての思い・考え】
会社の成長とともに個人が成長できる環境を作りたいと考えています。
つまり、会社で経験できる価値と個人のビジョン(will)が一致している部分を見出し高い純度でチャレンジし続けられる環境を作りたいというのが我々の思いです。
リクリエは1つのマイルストーンとしてIPOを目指しております。
ただ、時価総額が数十億~数百億円前半くらいの上場レベルでのゴールではなくて時価総額が1000億円程度を超える段階までを見据え戦略を練っていきたいと考えています。
そのためにも組織・個々の成長が重要だと捉えています。
★【ミッション】
「Be greedy(貪欲であれ)」
私たちは「サービスを通じて顧客」、「企業の影響力を通じて社会全体」において、どんな価値を提供できているのかを問いただし貪欲に理想を掲げる集団でありたいと思っています。
現状に満足せず貪欲に取り組むことで働くことの楽しさが見えてくると考えています。
この「理想」とは常にトップを見ようという訳ではなくて、「自分にとって」の理想を掲げようという意味です。
★【バリュー】
・成果に貪欲であろう
もっとスマートなやり方があったかもしれない、もっと良い成果が出ていたかもしれないというようにアウトプットに対する向上心を持とう
・意味づけをしよう
自身の行う仕事に意味づけを行い、この1日、この1ヶ月、この1年、振り返りを行い自身の仕事の価値を問いただす習慣をつけよう
・否定をしない
今後人材の流動化が進む中で各人の仕事のやり方や考え方についてを尊重し合おう。
ダメ出しをするだけでなくて、なぜその考えに至っているのかを考えてあげる思いやりを持つこと。
・許可より謝罪
許可をとるというよりまずはやってみる、提案してみるのスタンスであること
それでミスしたら謝って次の対策を考えることのほうが大事
【備考】
今後、日本では人口が減っていき省人化・無人化のニーズがどんどん進むでしょう。その先に人材も2極化が進んできます。(稼げる人・稼げない人)
さらに日本は課題先進国としてグローバルマーケットから取り残されつつあります。
だからこそ、我々自身が明るい材料となりグローバルに展開できる企業体でありたいと考えています。そのためにも「Be greedy」という考えのもと現状に満足せず自分・自分たちには何ができるのか?もっとやりたいことは何か?もっと出来ることは何か?を問いただしビジネスとしての経済的な成長を遂げたいと私たちは思っております。