森泉 亮介(もりいずみ りょうすけ)
2018年4月 ランサーズに新卒エンジニアとして入社。大学では経営学、ゼミではブランドマーケティングを専攻。学内ビジネスコンテストで最優秀賞や、3年連続学業成績優秀賞を受賞した経験有。学外では、2度の起業に携わった経験有。
ランサーズを志望した理由
①ビジョン共感:闘病生活と家庭環境の影響から、「テクノロジーで誰もが自分らしく働ける社会をつくる」というビジョンに共感したためです。
2008年12月16日、まだ日本にクラウドソーシングという言葉も個人間で仕事を売買できるサービスもなかった時代に、誰もが想像できなかった「ランサーズ」という全く新しい市場を生み出しました。そして国内最大級のサービスとして、10年間改善を繰り返しています。
またその現状に満足することなく、フリーランスの人生がより豊かになるように、様々な取り組みにチャレンジし続けています。
このようにビジョンを本気で体現し続けていることを誇りに思い、入社を決めました。
②成長しやすい環境:成長しやすい環境を比較検討した結果、ランサーズが一番良いと判断したためです。
成長とは、理想と現実のギャップを埋めていくことや理想がアップデートされていくことだと思っています。言い換えれば、理想がなければ成長は存在しないということです。また成長は、究極その人次第なのでどこでも成長できると思っています。そのため、成長できる環境ではなく成長しやすい環境としています。
実際に今でも働いているランサーズが、僕の理想像に対して不足しているスキル・知識・経験を一番獲得できると確信しています。
③ボトムアップ改善カルチャー:経営者がエンジニアリングを理解しているということと、1人1人が自分ごと化して日々改善が繰り返されているカルチャーがあるということです。
そのような会社ではないところで働いた際に、非常に残念な経験をしたため、このように考えています。ボトムアップ改善カルチャーではない会社は、スタートアップにおいて致命的だと思います。
どのようなエンジニアになりたいですか?
CXOになりたいです。
起業や受発注の経験から「ビジョンを形にするのは自分で作れた方が早い。」「本気でUXを考えられるエンジニアは少ない。」と思ったためです。そのために、主に2つの経験を積みたいと思っています。
①グロースハックエンジニア:「仮説→調査・分析(定量的・定性的)→施策→設計・開発→効果検証」このサイクルを爆速で回し続けたいと思っています。特にデータを用いて、ユーザーの声なき声をサービスに反映していきたいです。
②フルスタックエンジニア:全体を理解した上で、コアバリューをぶらさずにUXを追求し続けたいためです。入社前に3ヶ月間週5日勤務でSREエンジニアとして働いていました。
また現在は、経験豊富なデザイナーをメンターにUIUXの勉強をしています。
現在の目標と、今後のキャリアについて
CXOになるために、「グロースハックエンジニア」と「フルスタックエンジニア」になることが直近の目標です。その後、個人をエンパワーメントできるサービスで起業して、世界をより豊かにしたいと思っています
ランサーズがどんな雰囲気か気になった方は、是非、エンジニアブログもご覧いただけますと幸いです。
中途採用募集中!!
・エンジニアリングで働き方をど真ん中から変えたいテックリード募集!
・エンジニアリングで働き方をど真ん中から変えたいサービスリード募集!
・自分らしく働くプラットフォームを支える会計・決済エンジニアWanted!
・自分らしく働ける会社を創り自分らしく働くサービスサイドエンジニア募集!
・「トレンド最前線の技術を磨きたい」トガったフロントエンジニア募集!