Highlighted posts
All posts
SELF株式会社
11 months ago
Webサービスの限界をSELFはどう変えていくか
今回は、サービスの将来性をマクロな視点からWebサービスとSELFの位置付けを考えてみたいと思います。1.Webサービスに見られる共通点2.情報整理の限界3.目指すのはユーザーに負担を強いない「効率化」4.セレンデイピティはなくなるかWebサービスに見られる共通点インターネット登場以降、様々なWebサービスが登場してきました。それらのWebサービスで、各ユーザーがゴールに行き着くためのプロセスを考えてみると、ある共通点が見えてきます。Google:情報を検索するAmazon:商品を検索するYoutube:動画を検索するUber:乗れる車を検索するAirbnb:泊まれる家を検索する・・・・...
SELF株式会社
12 months ago
SELFのコア技術と全方位の発展性
前回の UXを大きく変革し得るSELF、今何をしているか では、SELFの事業紹介をしました。今日は、踏み込んでコア技術とその発展性について書きたいと思います。1.コミュニケーションとは2.なぜ選択式会話か3.コア技術について4.導入の発展性コミュニケーションとはSELFの会話AIで実現しているのがユーザー個別でのスムーズなコミュニケーションです。そもそもコミュニケーションとは何か。辞書で調べてみると社会生活を営む人間が互いに意思や感情、思考を伝達し合うこと。言語・文字・身振りなどを媒介として行われる。(デジダル大辞泉)とあります。このうち、ロボットが人に対して「意思や感情、思考を伝達し...
SELF株式会社
12 months ago
UXを大きく変革し得るSELF、今何をしているか
今日は SELFが実現したい世界 で紹介した、「的確な情報を提案し、前もってやっておく」ために今何をやっているかという事について書いてみたいと思います。現在SELFが会話AIを活用して取り組んでいる事業は下記の2つです。①アプリ事業(toC)②エンジンを活用したソリューション事業(toB)一般ユーザー向けの会話アプリ事業SELFというロボットとの会話を楽しみながらユーザーの生活をサポートするアプリを一般向けに開発しています。「会話が楽しくて毎日癒されてます」「欲しい情報を事前に集めて見せてくれたり助かってます」等々ユーザーから多数寄せられています。SELFアプリ(iOS)SELFアプリ(...
SELF株式会社
about 1 year ago
SELFアプリが「Google Play ベスト オブ 2018」の自己改善部門の部門賞を受賞!
SELF株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:生見臣司、以下SELF)は、現在公開中のスマートフォン向けアプリSELFが「Google Play ベスト オブ 2018」の自己改善部門にて部門賞を受賞しました。■ 「Google Play ベスト オブ 2018」とは?Google Play ベストオブ 2018 は、Google Play が2018年に話題になったゲーム・アプリ・マンガを選出して発表する企画です。アプリにおけるエンターテイメント部門、自己改善部門、生活お役立ち部門、隠れた名作部門、ユーザー投票部門のカテゴリの中から、SELFは自己改善部門の部門賞を受賞いたしました...
SELF株式会社
about 1 year ago
SELFが実現したい世界
Webサービス変遷図に示すようにインターネットの登場以降、Webサイト、ブログ、SNS・・・様々なニーズに応じてサービスが生まれ、社会に多大な影響を与えてきました。サービス利用の表面的な側面だけでなく、人の行動様式や価値観の変化といった深い部分まで影響を与えるようになってきており、この変化の流れは止められません。 では、こうしたサービス発展の流れの先にどんなサービスが求められているか。SELFでは、「私を理解して、先周りしてやっておいて欲しい」というニーズに答えるサービスが求められていると考えています。情報爆発にひもづく問題近年、情報を発信しやすくなった事、インターネットに繋がる端末が増...
SELF株式会社
over 1 year ago
AI開発の「SELF」が東京理科大学ベンチャーファンド、エイベックスより2億5000万円を調達
SELF株式会社(所在地:東京都新宿区西新宿8-15-3 / 代表取締役:生見 臣司)は、東京理科大学ベンチャーファンド(TUSキャピタル1号投資事業有限責任組合※)、エイベックス株式会社を引受先とした第三者割当増資により、2億5000万円の資金調達を実施いたしました。今回の資金調達は割当先2社との実践的なシナジーを見込んだ業務提携を目的としたもので、調達した資金はSELFのAIエンジン開発およびサービス拡充に使用します。※ TUSキャピタル1号投資事業有限責任組合の運営は、同組合の無限責任組合員であるアストマックス・ファンド・マネジメント株式会社が行っており、投資先事業者等に対して行う...