Highlighted posts
All posts
株式会社トモノカイ
7 months ago
新卒初!社内ワークショップを開催!新しい読書法「ABD」で学びを楽しく!
こんにちは!新卒2期生のいけちゃんこと、池田です!最近、社外でコーチングやワークショップなどの活動範囲を増やしているのですが、面白いものは積極的に社内に導入していこうと日々企んでいます。笑その一環として、社内でワークショップを開催しました!ずっと社内で何か面白いことができないかなーと思っていた時に、ちょうどプライベートで参加していた「アクティブ・ブック・ダイアローグ(通称:ABD)」のワークショップが面白かったので、社内でも開催してみました。今回は、「アクティブ・ブック・ダイアローグ」とは何なのか、実際やってみてどうだったのかなど、ざっくばらんにご紹介したいと思います!これからアクティブ...
株式会社トモノカイ
9 months ago
「迷ったらトモノカイ!」ベテランインターン生に会社について聞いてみた。
こんにちは!株式会社トモノカイでインターンをしています、慶應義塾大学文学部1年の木伏悠斗(きぶしゆうと)です!早いものでもう3月、出会いと別れの季節が近づいてきました。トモノカイでも3月をもって卒業されてしまう先輩方がたくさんいらっしゃいます。ついこの間入社したばかりで右も左もわからない僕が、先輩方が卒業してしまう前にトモノカイのことを色々教えてもらいに行ってきました!卒業生紹介角田和正さん:早稲田大学社会科学部4年、勤務歴3年石井稜さん:慶應義塾大学理工学部修士2年、勤務歴3年相澤研吾さん:慶應義塾大学理工学部4年、勤務歴3年前垣遼さん:法政大学法学部4年、勤務歴1年なぜトモノカイに入...
株式会社トモノカイ
about 1 year ago
「学生人事」の私が、インターンで学んだこと、成長したこと。
こんにちは!株式会社トモノカイ、HRブランディングチームの前垣です。今回、私が長期有給インターンをしている株式会社トモノカイで得た気づきなどをお伝えしたく、「もし自分がインタビューを受けたら」という想定で記事を書きました。私が1年勤めたインターン先は、学生がちょっと特別な存在として仕事をしています。今回は、そんな場所で自分がやっていた「学生の採用活動」と「そこで学んだこと」をお伝えできればと思っています。どこが特別なの?トモノカイでのインターンは、何が特別なのでしょう?トモノカイの長期インターン生は「学生スタッフ」と呼ばれており、アルバイトでも、正社員でもないポジションにいます。この学生...
株式会社トモノカイ
about 1 year ago
新卒で入社した私たちが、教育改革の最前線で得た“気づき”とは
こんにちは。株式会社トモノカイ学習デザイン部門の大竹・熊崎です。私たちは2018年に新卒3期生としてトモノカイに入社し、学校教育を改革するためのプログラムやサービスを開発し、学校へ導入しています。今回は私たち2人が担当する仕事である「学習メンタープログラム」を通して得た“気づき”についてお話したいと思います!本題に入る前に…Q. そもそも 「学習メンタープログラム」とは?A. 難関大生が「学習メンター」と呼ばれる講師として、放課後の中高生の学習をサポートするプログラムです。学習メンターが「生徒さんのななめ上の存在」となり、教科指導に加え勉強方法のアドバイスや、進路相談を行っています。大学...
株式会社トモノカイ
over 1 year ago
教育×ビジネス|これからの教育を創造する家庭教師部門の紹介
株式会社トモノカイ、家庭教師部門の増子です。今回は創業以来のサービスである”東大家庭教師友の会”、新しいサービスの海外子女のためのオンライン家庭教師”EDUBAL”を運営する家庭教師部門について紹介したいと思います。|アレクサンドロス大王も信長も家庭教師をつけていたまず、家庭教師という職業ですが、大昔からあります。紀元前で言えば、一代で大帝国を築き上げたアレクサンドロス大王も家庭教師をつけていました。その家庭教師はなんとアリストテレス。言わずと知れた万物の祖と言われる哲学者です。アレクサンドロス大王が「ピリッポス2世から生を受けたが、高貴に生きることはアリストテレスから学んだ」という言葉...
株式会社トモノカイ
over 1 year ago
【1・2年生におすすめ】社員と同じマインド・業務スキルを求める長期インターンで働く学生ってどんな学生?
株式会社トモノカイ HRブランディングチームの前垣です。今回は、社員と同じマインド・業務スキルを求める長期インターンで働く学生たちをご紹介します。トモノカイとはトモノカイは2000年の設立から、難関大生のデータベースを圧倒的強みに、教育ドメインにおいて様々な事業展開を行なってきた会社です。 トモノカイの特徴の1つは、学生インターンの在籍数。学生約50名が在籍しており、この数は長期有給インターン市場では最大級となっています。学生インターンの担当する業務は多岐にわたり、・自社が運営するメディアの会員獲得に向けた営業・Webページの企画・作成・分析・改修・会員15万人に見られるような記事執筆...
株式会社トモノカイ
over 1 year ago
【現役大学生15万人が会員】t-newsのこれから<学生メディア部門のご紹介>(後編)
株式会社トモノカイ 学生メディア部門の染谷です。前回、現役大学生15万人(※2018年6月末時点)が会員になっているメディア「t-news」をご紹介してまいりました。今回は後編ということで人にスポットを当てて紹介をしていきます。前編はこちらから学生メディア部門とは株式会社トモノカイでは人材のマッチングを行う家庭教師、塾講師、留学生支援部門や、学校向けに学習プログラム支援を行う学習デザイン部門、そして私たち学生メディア部門があります。学生メディア部門は、大学生向けのコンテンツや情報提供、アルバイト紹介を行いながら、会員を集める機能を持っております。そんな私たちのチーム構成は、以下4チームと...
株式会社トモノカイ
over 1 year ago
【現役大学生15万人が会員】t-newsのこれから<学生メディア部門のご紹介>(前編)
株式会社トモノカイ 学生メディア部門の染谷です。今回は、現役大学生15万人(※2018年6月末時点)が会員になっているメディア「t-news」を運営する学生メディア部門を全力で紹介します。t-newsとは『t-news』は、現役大学生向けの総合情報サイトです。大学生活で必要となる、学業情報(履修)や海外情報(留学)、キャリア情報(就活、資格)、ライフハックコンテンツ、アルバイト情報を提供しております。2018年6月現在、現役大学生の15万人が登録会員となっております。会員には、編集部厳選のアルバイト情報(高時給、掘り出し、面白い切り口など)や、会員限定コンテンツを提供しております。 何故...
株式会社トモノカイ
over 1 year ago
日本最大級の塾専門求人サイトの裏側と今後の未来をちょっとだけ見せちゃいます!
再度、ご覧頂きありがとうございます。株式会社トモノカイ 講師求人部門の小嶋です。前回のブログ記事に引き続き、講師求人部門の説明をしますので、しばしお付き合いください。まずは人員構成!講師求人部門には以下の属性のメンバーが働いています。(2018年7月5日現在)・総合職:8名・一般職:3名・事務アルバイト:4名・インターンの大学生:8名さらにいうと男性の人数は以下の通りです ※あえて男性の人数を公表している点はお察しください・総合職:7名・一般職:1名・事務アルバイト:1名・インターンの大学生:5名もっと部門のイメージを具体的に伝えるため年齢層でいうと・・・・10代:1名・20代:14名・...
株式会社トモノカイ
over 1 year ago
学習塾業界を裏から支える日本最大級の求人サイトを運営しています<講師求人部門のご紹介>
こんにちは。株式会社トモノカイ 講師求人部門の小嶋です。部門内の社員では社歴が比較的長い私が講師求人部門のご紹介をします。私たちの部門ってどのような事業をしているのか、どのような体制なのか、どのような想いで仕事をしているのか、簡単にまとめましたので、5分ほどお付き合いください。私たち講師求人部門は学習塾業界をお客様に、学習塾に特化した求人サイト「塾講師ステーション」の運営を2006年より行っています。ちょっとだけ具体的な数字を出すと、日本全国には学習塾が約50,000教室ありますが、そのうち約12,000教室の学習塾に現在も塾講師ステーションをご利用して頂いています。ザックリ言うと日本全...
株式会社トモノカイ
over 1 year ago
社会人2年目のいま立ち返りたい”私が教育業界で働くことに決めた理由”
株式会社トモノカイ 家庭教師部門の吉子です。入社して1年が過ぎ、後輩も入社してきました。前回私は、トモノカイで働いた1年目の感想を書きました。 「入社1年目から輝ける!?」新卒が思うトモノカイで“働く”ということ今回は、そもそも私が教育業界で働くことに決めた理由について書きたいと思います。■私が教育業界で働くことに決めた理由私は大学生時代、家庭教師として小学生から高校生まで多くの生徒を見てきました。勉強が嫌いという生徒が多く、そのような生徒は、学校の授業を無意味な時間としてぼーっと過ごしてしまいがちです。他の生徒と同じ学校教育を受けているにも関わらず、教育を受けて得られる恩恵が少なくな...
株式会社トモノカイ
over 1 year ago
本棚からわかる!?トモノカイの教育への向き合い方
トモノカイの川口といいます。この会社では8年なので、古株ですね。学習デザイン部門で、大学体感プログラムという活動を主に手がけています。今回自分が何かを書く、ということで何を書こうか、と考えました。この会社の良いところとかは、これまでのメンバーが語ってくれているとおりです。だから、僕が同じようなことを言っても仕方ありませんね。僕は、少し違った角度でこの会社のことを書きます。「いかに教育をしっかりやっていこうと考えているか」の姿勢。これが少しでも伝われば嬉しいです。 ◆教育に対して真剣だからこそ、ビジネスの力を使う我々は、「教育×ビジネス」という言葉を掲げており、人を豊かにすること、社会を豊...
株式会社トモノカイ
over 1 year ago
人生2回目の新卒入社の私が、毎日笑顔で働けている2つの理由
こんにちは。株式会社トモノカイ学生メディア部門の綿引です。2017年に新卒2期生として入社し、大学生向けメディア「t-news」の運営に携わっています。私の自慢は「地元愛」突然ですが、私は人生の12分の11を東北で過ごしてきました。東北に対する愛は誰にも負けていません。そして、「地元の市の市長になるために学歴がなければならない」という一念発起で、実力に合わない大学を目指し、地元愛が強い私が大学を卒業して最初に入社したのは、『東北を盛り上げる』ための会社でした。そんな会社で仕事を始めて2週間、私は気付いてしまったのです。東北にこだわらず世界を良くしたい仕事の業務中にふと、「あれ?別に東北に...
株式会社トモノカイ
over 1 year ago
自分も教育してくれるトモノカイの魅力とは
学習塾専門サイト「塾講師ステーション」ご利用のお客様窓口を担当しております鈴木と申します。お初にお目にかかります。今回、会社紹介に向けた情報発信の機会を頂きました私。特に、若い時ほどのパフォーマンスを発揮しきれていない方や、いつの間にか仕事を楽しむことなくこなす日々を過ごされている方などが勇気づくような経験をトモノカイで出来たこと。それをどうしてもお伝えしたく、筆を執りました。宜しくお付き合いくださいませ。転職前は、最年少。「え?それっておかしくない?」と、疑問を感じた時、あなたはどう行動されますか?前職では、平均年齢が高く、周りがみな先輩という環境で、・これはこうすべき・それは正しいこ...
株式会社トモノカイ
over 1 year ago
英語のできない私に留学生が教えてくれた「グローバル」ってなんだろう?
「オシャレは足元から」はじめまして。スニーカーをこよなく愛し、基本、人の足元チェックは怠らない高島です。現在トモノカイの留学生支援部門で「留学生が当たり前に活躍する社会」を目指して、外国人留学生が日本生活を楽しみながら活躍できる、そんなアルバイト先を開拓しています。好きなスニーカーのブランド:結局 NIKE好きなマンガ:今日から俺は!!(2018年10月ドラマ化決定、主演:賀来賢人)某大手メーカーから転職してきて早3年。。英語もできず、留学経験もない私が1000名以上の留学生との交流を通じて感じた「グローバルってなんだろう」をお話しします。この文章の対象・ 仕事を通じてもっと海外と繋がり...