皆さんこんにちは!
この度、1月27日にFacebookのオフィシャルコミュニティである『Facebook Developer Circle』のイベントにZEALSが登壇させていただきましたので、そちらの模様をお届けします。
そもそもFacebook Developer CircleとはFacebookが主催するエンジニアのコミュニティのことで、世界各国に支部が存在しているのですが、今回待望の東京(渋谷)支部がローンチされました!
このDeveloper Circle Tokyoの記念すべき初イベントに、ZEALSからエンジニア兼技術採用/広報の福本が登壇いたしました!
福本の社員インタビューはこちらをご覧ください。
(ちなみに、登壇者には元Googleの及川さんや、元トレタで現在はZEALSのお師匠さんでもある増井さんもご登壇されています)
そんなDeveloper Circleのイベントの模様や登壇の様子についてお伝えしていければと思います!
登壇のきっかけ
さて、イベント当日の様子をお伝えする前に、なぜ今回登壇する機会を頂けたのかを少しご説明できればと思います!
Facebook Developer Circleの東京でのローンチ自体はイベントサイトで知ったのですが、Facebook上では既にグループが作られておりコミュニティ自体は既に発足していました。
ZEALSの開発しているプロダクト「fanp」で普段からMessengerのAPIを利用させてもらっていたため、Facebook Developerへの思い入れは相当強く、居ても立ってもいられなくなりました。
そこで、何とかイベント当日に話をさせて頂けないかと、まだお会いしたこともない主催者の方に直接お願いをしたところ、なんと有り難いことにイベントで登壇する機会を頂けました...(ありがとうございます!)
決定したからには、絶対に最後までやり切るのがZEALS。
実はこちら、イベント開催の4日前でのお願いであったため、運営の方には無理をお願いした上での決定でした。資料作成も含めて最後までやり切るために急ピッチで準備を進め、イベント当日に臨みました!
イベント当日!!
会場はJR大崎駅の近くにあります『TUNNEL TOKYO』さん!
すごくイケてる雰囲気の場所で、会場の雰囲気に思わず気圧されそうになりました。
(準備中の会場をパシャリ..!!)
さて、まずは運営の方によるオープニングトーク...
ではなく、なんとオープニングトークが始まる前にいきなり登壇することに!
ありがたいことに「実際にFacebookのAPIを叩いてプロダクトを作っている会社は珍しいから、10分位話しても良いよ」と運営の方に言って頂いたので、改めて気合を入れて登壇に臨みました!
福本は慣れない社外の会場での登壇でしたが、運営の方々や会場の皆さんにも温かく見守って頂いたおかげで、無事に発表を終えることができました!!ありがとうございました!
ちなみに、福本が実際に登壇で使用したスライド資料はこちらになります!
自己紹介やプロダクトについて少し説明した後、コミュニケーションの未来について話をさせて頂きました!
こちらで発表の内容について詳しくお話すると長くなってしまうので、詳しくはZEALSのテックブログの方で解説させていただきます!気になる方はぜひご覧ください!
ちなみに...
イベントでは、さまざまな方が登壇し話をされていたのですが、実はZEALSのテクノロジーお師匠さんである増井さんもセッショントークに参加されていました!
一緒にセッショントークを行っているのは、なんと、あの及川卓也さんです...!!
お師匠さんはやっぱり凄かった...!!
Facebook Developer Circleの今後
さて、Facebook Developer Circleの今後についてですが、毎月イベントを開催するなど、東京でも本格的な動きを開始します。
Developer Circle公認でハッカソンイベントも開催する予定で、豪華なPrizeが用意されているそうです。
ハッカソンには国内で最もMessenger APIを叩く身として、ZEALSも選りすぐりのメンバーで参加する予定です。その際は、また様子を記事にしてお伝えできればと思います!
ちなみにですが、なんと今回の登壇をきっかけにFacebook Developer Circleの運営委員会に福本が加入することになりました!!ありがとうございます!!
今後もZEALSは日本を代表して、Developer Circleを盛り上げていければと思いますので、皆さま応援よろしくお願いいたします!