Ryo Aoki


- シニアエンジニア・人事部・イベント企画
- 株式会社フィックスターズ
- 茨城県 つくば市
- Joined on 2015/02/23
Self introduction
高校時代にゲームを作りたくて独学でC/C++/DirectXプログラミングをはじめたのが本格的にエンジニア方向に進んだきっかけです。
(ちなみに途中からゲーム用フレームワークを作り初めてしまい、大したゲームはできませんでした。笑)
また、そのころちょうどGPU(当時はグラフィックアクセラレータなどと言っていました)でプログラマブルシェーダーが使えるようになり、GPUでの汎用計算が可能になり始めていた頃で、当時はまだGPGPUという言葉がなかったですが、その頃からGPUで汎用計算を行うことに魅力を感じ、簡単な計算ですが見よう見まねでGPU用アセンブリを使って実装し遊んでいました。
大学学部時代は人力飛行機製作にハマりました。プロペラ製作班とパイロットを兼任し、琵琶湖の湖上を800mほど飛行する経験をさせてもらいました。
大学院生時代は研究の傍ら個人でiOSアプリの開発・販売を行っていました。最大瞬間風速ですが、iTunesストアの有料ソーシャルネットワークカテゴリで4位くらいの販売実績があります。
また現在所属しているフィックスターズにインターンシップをさせていただき、
当時最新だったCellやOpenCLでのプログラミングや高速化を経験しました。
ちなみにこのインターンシップがきっかけで、修論はOpenCLを題材としたものになっています。
大学卒業後は日立製作所 中央研究所に入社し、2年ほど金融向けのストレージサーバ関連の研究や、証券取引サーバの高速化に関する研究を行っていました。
その後フィックスターズへ転職、4年弱ほど新規事業開発に従事し、自社ソフトウェア製品開発や自社SSD開発を行いました。
現在の人事部には2017年ごろ自身の希望で異動し、現在に至ります。
Work experience
-
株式会社フィックスターズ
シニアエンジニア・人事部・イベント企画
自社SSD開発、高速化サービスを経験。現在は人事部(採用・評価・教育)を勉強中。
2013-01-01 -
-
日立製作所 中央研究所
ストレージシステムやFPGAを用いた高速処理基盤等の研究を行っていました。
2011-01-01 - 2012-12-01
Portfolio
Education
-
筑波大学
システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻
2011-03
-
筑波大学
第三学群 情報学類
2009-03
-
私立城北埼玉高等学校
普通科
2004-03
Courses
-
追川研究室
2008-4 - 2011-3
Clubs/volunteering
-
つくば鳥人間の会
執行代では、プロペラ班で班長としてプロペラの設計・製作を担当。またパイロットも担当し、琵琶湖で開催される第31回鳥人間コンテスト選手権大会 人力プロペラ機タイムトライアル部門に出場。
2005-4 - 2007-8
Languages
-
Japanese
Native
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 8
No connections

No connections

No recommendations
