Mitglieder von スタークス株式会社
Alle anzeigen (19)-
Story lesen
Chihiro Yoshikai
クラウドロジ事業部 CRM本部 セールスコンサルタント -
Shinya Uenoyama
代表取締役 -
Shou Kagetoshi
執行役員 クラウドロジ事業部 事業部長 -
Shingo Ohtsuka
取締役
-
スタークス7人目の社員で、バックオフィスの開拓者です。
自己ミッションは
スタークスのビジョンを達成させる組織創り、
その組織を通じて、社会へ影響を与えること。
熱く、影響力高く、
新しい価値を生み出したい方、お待ちしています! -
スタークス株式会社 代表取締役
1983年 新潟県生まれ。
大学卒業後、株式会社ファインドスター入社。
2009年 営業マネージャー昇格。
2011年 グループ企業インターネット広告会社の役員就任。
2012年6月退職。
2012年7月 スタークス株式会社 創業。代表取締役に就任。
ソフトバンク孫正義氏の後継者プログラム
『ソフトバンクアカデミア』最終合格
起業家・創業者の世界的ネットワーク組織
「EO Tokyo」所属 -
物流コンサルティング事業部 事業部長
1991年1月29日大阪で生まれる。
新卒でスタークス株式会社に入社し、入社2年後に、
物流プラットフォームサービス「リピロジ」の0→1、
現在は物流コンサルティング事業部の事業部長を務める。
今、やりたいことはもっとテクノロジーを学び、物流×ITで
お客様(クライアント)の創造性を解放し、
消費者の購入体験を変えたり、感動を与えれる
日本発の世界へインパクトを与えれるプラットフォームを創る。
事業を創り、社会を創り、人々の笑顔をより多く作っていけるそんな事業家を目指しています。 -
元プロサッカークラブの球団職員。大学時代にスポーツビジネスを志し、プロサッカークラブの球団職員として働く。その後、ダイレクトマーケティングの専門企業に転職。営業マンとして初の月間売上1億円を達成し、全社MVPを獲得。
また、某EC企業の広告部門責任者として、月間広告費1億円以上のプランニング・クリエイティブディレクションなども行う。(結果として、ゼロから年商数十億円まで広告責任者として携わる)
現在、スタークス株式会社で事業全般のマーケティングや新規事業立ち上げを行っています。
Was wir machen
-
創業以来、事業も組織も成長を続ける (17年11月、オフィス移転)
-
ベトナムでのオフショア開発もスタートし、 成長が加速するフェーズ
<スタークス株式会社とは>
自らを「Market Innovation Company」と定義し、製品やサービスそのものではなく、その背景に存在する「市場の構造」を変えるマーケット・イノベーションを追求している会社です。
<展開事業>
クラウド・プラットフォームサービス事業 として2つのサービスを展開しています。
●クラウド型・物流プラットフォームサービス『クラウドロジ』
・テクノロジーを活用することで物流コストを削減しながら高品質を実現しているクラウド型の発送代行サービス
・わずか2年で420社以上の導入実績があります!
・発送代行の“クラウド化”で、コスト・品質・拠点分散などEC物流を最適化することで、業界に変革を起こすことを目標としています
・現場にはAIを導入し、業務効率化を実現。更に発送には需要予測を用いて、倉庫・配送会社共に最適な人員リソースで発送が出来る仕組みを構築しています。
●LINE@に特化したカスタマーサポート・ツール『CScloud』
・カスタマーサポート業界の「人手不足」×「1to1コミュニケーションが求められている現状」を解決すべく誕生したコミュニケーションツール
・業界初のLINE@特化型
・LINE@の1:1トークを複数人で共有し、対応状況を管理できるため、チーム全体のLINE@対応状況を一元管理できます。
・「テンプレート管理」「応対履歴管理」「エスカレーション機能」も可能
<メディア掲載実績 >
●日経ビジネス・オンライン
AIで物流の人手不足を乗り越えるスタークス 「クラウドロジ」でネット通販のプラットフォーマーに
https://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150303/278209/061500018/
●MOTIVATION CLOUDERS VOICE100
モチベーションクラウドで拡大に備え、組織を進化させる
https://www.motivation-cloud.com/lp/motivation-clouders100/voice/starx/
●ECのミカタ
メッセージだけではない!?LINE@の効果的な活用は1:1トークにあり【LINE×スタークス対談】
https://ecnomikata.com/original_news/19388/
●ITmedia
「ECと物流を再定義したい」AIで配送を効率化するITベンチャーの野望
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/10/news009.html
●FastGrow
ロボット vs クラウドソーシング。労働力不足解決のカギはどちらか?
https://www.fastgrow.jp/articles/starx-crowdworks-uenoyama-narita#js-article-body-section-5
Warum wir das tun
-
大手メーカーや金融機関などからもメンバーが参画
-
日々人数が増え続けるエンジニアチーム
【「Market Innovation Company」というスタークスの存在意義】
代表の上ノ山(うえのやま)は、スタークスを「Market Innovation Company」にするという想いを持って創業しました。「マーケット・イノベーション」とは人や企業、サービスや商品が行き交う「市場」に革新をもたらし、市場の構造や常識、ルールや仕組みを変えるということです。
【マーケット・イノベーションで社会課題を解決し、世界に新しい可能性を拡げる】
イノベーションというと、普通は消費者の欲求を今までにない形で満たす製品やサービスをイメージするでしょう。多くの場合、そうしたプロダクトのイノベーションは自社の製品やサービスによって市場を支配し、利益を独占します。
一方で、スタークスが目指す「マーケット・イノベーション」は、独占するのではなく、市場に関わるすべての人や企業にとっての課題を解決することで「世界の可能性」を大きく拡げていきます。「マーケット・イノベーションで社会課題を解決し、世界に新しい可能性を拡げる」、これこそがスタークスのミッション(使命)です。
Wie wir's tun
-
「Market Innovation Company」を掲げ、 スタークスを創業した代表の上ノ山
-
ロゴ・マークにも込められた 「世界の新しい可能性」への想い
【新卒数年目のメンバーが億単位の事業を担う】
メンバーの平均年齢は約27歳(2018年2月、現在)。創業2年目から新卒採用に取り組み始め、今では大手メーカーや金融機関などからもメンバーが参画。さらに、メガベンチャーで開発部長を務めたエンジニアが技術顧問に就任するなど、30名規模の組織でありながら力のあるメンバーが集っています。若手の裁量も大きく、新卒数年目のメンバーが億単位の事業を担うなど、自分で大きな事業を創り、成功/失敗の経験をたくさん積むことで、個人としても会社としても成長しているのがスタークスです。
【スタークスの成長を支える3つのValue】
そんなスタークスの成長は、3つのValue(価値観)によって実現しています。メンバー全員が「10 Times(10倍の未来)」を実現するために、「Ownership(全員経営者)」の意識を持って仕事に向き合う。そして自分や会社のためだけでなく、社会、顧客、仲間、全員に価値を届けられる「Multi Value(多面的価値)」を体現していきます。
Beschreibung
IT×物流で、ECのサプライチェーンを再構築する物流クラウドサービス、
「クラウドロジ」のデータサイエンティストを募集します!
物流で集めたモノのビッグデータを分析し、需要予測をおこなったり、それに伴う新規サービスの開発を行っていただきます。
---
■スタークス開発チームの特徴
《チーム》
新卒プログラミング未経験のメンバーから、
Rails歴5年以上のメンバーまで、さまざまな人が和気藹々と業務に取り組んでいます。
週に1度のスプリント計画MTGでは、企画・開発・CSなど、
職種の境なく、リピロジをよりよいサービスにするための活発な議論が行われています。
また、スキルアップのための勉強会なども頻繁に開催されており、自社サービスとチームが共に成長していける環境です
《開発フロー》
スクラムをベースとした開発スタイルです。
コードレビューを通して実践的なOJTが日々行われています。
固定されたやり方にとらわれるのではなく、
チームの拡大やサービスの成長に合わせ、開発スタイルも変えていきながら業務を進めています。
《このお仕事で得られるもの》
・サービス運営・開発に関する幅広い経験
・ビッグデータ分析経験
《こんな待遇も》
・自己投資制度
・人体工学に基づいた椅子
・PC選択制度(Windows/Mac)
・モニター2台支給(ノートPCも支給がありますのでトリプルディスプレイ可能です)
・シエスタ制度(1日1時間、お昼寝可能です)
・バランスボール使用等、働き方自由
■ 使用技術
・Ruby / Ruby on Rails
・React.js / React-native
・postgreSQL / MySQL / Aurora / Redshift
・Redis
・Nginx
・unicorn
・AWS
など
■ 使用ツール
・ソースコード管理: Git / Github
・CI: CircleCI
・チケット管理: JIRA
・ドキュメント管理: Confluence
・コミュニケーション: Chatwork"
Werte
Mehr anzeigen創業2期目から半数以上が新卒で構成されてきた組織です。2年で業界No.1まで成長した主力事業の事業部長は、26歳新卒メンバーが担当して... Mehr anzeigen
年次関係なく、誰でも意見が言い合える風土です。経営合宿にもメンバーが参加し、全員がownership(全員経営者)を持てるようにしてい... Mehr anzeigen
「fail fast(誰よりも早く失敗を繰り返すこと)」を重視し、挑戦する機会を多く創造し、失敗からの立ち直りを早くすることで成長スピ... Mehr anzeigen
Hervorgehobene Beiträge
Allgemeine Infos | |
---|---|
Suche nach | データサイエンティスト |
Jobart | Berufsanfänger / Praktikum/ werkstudent / Mit Berufserfahrung / Auftragsarbeit |
Besonderheiten | Use foreign languages / Business trips abroad / Workplace abroad / Interview per Skype möglich / Internationales Team / Wochenendprojekt / Komm mit Freunden vorbei / Studenten willkommen / Snacks/Lunch kostenlos |
Infos zum Unternehmen | |
Gründer | 上ノ山慎哉 |
Gegründet | Juli, 2012 |
Mitarbeiterzahl | 25 Mitarbeiter |
Branchen | Circulation / Retail Sales / IT (Internet/Mobile) / Logistics / Transportation |
Weitersagen (37)
Alles anzeigenWeitersagen (37)
Alles anzeigenStandort
東京都品川区西五反田1-21-8 KSS五反田ビル5F