/assets/images/99608/original/f807555a-3a56-4f33-a028-6a90c8721277.jpeg?1456720429)
Mitglieder von えそら合同会社
Alle anzeigen (2)-
えそらLLC の代表社員 / HCD-Net 認定 人間中心設計専門家。東京大学工学部卒、シドニー工科大学大学院インタラクティブマルチメディア科修了。プロジェクト全体の設計やマネジメント、リサーチを中心に担当しています。まだまだ小さい会社ですので、私たちと一緒に会社を育てていってくれるメンバーを募集中。巷で話題の「UX デザイン」に少しでも興味がある方、ぜひご連絡ください。
-
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科にて、情報デザインの基礎とユーザー中心デザインについて学ぶ。その後大手電機メーカーグループ会社にて、主にコーポレートサイト全体のフロントエンド面の開発実装を担当し、ガイドライン整備とそれに伴うデザイン・UI開発をはじめ、新規CMSへの移行やサイトのモバイル化に向けた仕様整備などに携わる。よりユーザー視点でのフロントエンド実装をおこなうため、「えそらLLC」に参加。
Was wir machen
えそらLLC は『ユーザー体験のデザイン』に特化したデザインコンサルティング会社です。
会社設立より8年。多数の商品やサービスを企画してきた経験を活かして、ユーザーの体験から様々な商品のアイデアを生み出す UX デザインプラットフォームを開発することにしました。
その一貫として、生活者の日常の体験を大量に収集し、そこにあるニーズのパターンを読み解くリサーチサービスを企画、開発しているところです。
Warum wir das tun
えそらLLC のミッションは『未来の日常をリデザインする』ことです。
それを使った人たちがどのような体験をし、そこにどのような価値を感じるのか。日常生活の中で、うれしい気持ちが再生産されるような「未来のものがたり」をデザインするのが私たちの仕事です。
そうしたアイデアの源になるのが、生活者の日常の体験です。行動観察と呼ばれる技術をベースに、人の習慣の背後にある心理を読み解くことで、ユーザーへの共感を出発点としたアイデアを生み出しています。
Wie wir's tun
えそらLLC は『UX デザインの専門会社』として、数多くの新規事業創出プロジェクトに関わってきました。
この自社の新規事業ももちろん『UX デザイン』アプローチで行っています。サービスのコアコンセプトを検証するのに必要最小限のプロトタイプをつくり、日々、進化と改善を繰り返しています。
今はまさにサービスの立ち上げ期。チームメンバーそれぞれが職域にとらわれない柔軟な発想をすることが大切だと思っています。ぜひ、あなたの力を貸してください!
Beschreibung
えそらLLC では、新規事業の一貫として、『家庭用品の新しい未来』を考えるサービスを開発しています。新しいサービスを一緒に立ち上げてみたい!というディレクターさんを募集中です!
● どんな業務をまかせられるの?
・クライアント企業からのヒアリング、ビジネスモデルの検討
・サービス実現に必要となる人的なネットワークの構築、教育、運用の仕組みづくり
・サービスサイト、運用システムのコンテンツ企画および要件定義
これらをチームメンバーと一緒に行っていきます。
● 歓迎するスキル・経験または興味は?
・UX デザインに対する興味と情熱!
・自社事業の立ち上げ、運用のための仕組みづくりの経験
・UX デザイン領域でのプラットフォームビジネスおよび IoT プロダクト企画に対する興味
・行動観察、インタビュー、ユーザビリティテストなどのリサーチ経験
最初に注力する分野として IoT プロダクト企画を予定しています。
● まずは気軽に遊びに来てください!
私たちが過去に行った、数多くのデザインコンサルティングの経験から得られた一つの教訓は、「新規事業の成功に必要なのはチームの熱意!」何となく興味があるかも、面白そうと少しでも思ったあなた、まずはお会いしてお話しましょう!
Allgemeine Infos | |
---|---|
Suche nach | サービスディレクター |
Jobart | Berufsanfänger / Praktikum/ werkstudent / Mit Berufserfahrung / Auftragsarbeit |
Infos zum Unternehmen | |
Gründer | 喜多 竜二 |
Gegründet | März, 2009 |
Mitarbeiterzahl | 6 Mitarbeiter |
Branchen | Consulting / Survey / IT (Internet/Mobile) / Education / Research |
Weitersagen (9)
Weitersagen (9)
Standort
東京都渋谷区代々木 3-1-11 パシフィックスクエア代々木 2F BLOCK-01