Mitglieder von VML TOKYO
Alle anzeigen (4)-
Satoshi Kato
テクニカルディレクター -
Hiroaki Hama
ディレクター -
Ayako Nakamura
Digital Marketing Director -
Takuya Sakurada
プロデューサー
-
フィーチャフォンサイトの開発からキャリアスタートをしており、デバイスや市場の変化に応じたECのサイト構築やゲームのバックエンド開発、キャンペーンサイト構築も担当。
業種・領域問わず設計・開発・運用を行っており、課金システムやペイメントシステムの連携構築については多数経験してきました。
ASPサービスとの連携はもちろん、スクラッチでの開発も行っていたため様々な機関システムの開発も担当していました。
2017年6月にVMLに入社。
VML参画後は、ディレクターとして運用案件(主に制作面)を担当しつつ、これまでの開発の経験を活かしニーズに合わせたデータ取得基盤の開発設計や取得データ活用にも領域... -
WPPグループのマーケティングエージェンシー VML TOKYOにてディレクターを担当しています。
◆経歴概略
大学卒業後、WEB制作会社のディレクターとしてサイト制作支援を主に経験。
現在はクライアントのデジタルマーケティング課題に応じて幅広い業務を担当。
◆VMLでの担当業務
・サイト制作 / 運用ディレクション
・CMS導入支援
・マーケティング戦略設計
・メディアプランニング
・KPI設計
・運用型広告の配信管理 / レポーティング -
大学までの15年間を米国で過ごし、大学卒業後は日本IBMにて、グローバル案件の支援を強みに、会計・ロジプロジェクトの構想・システム導入・展開支援を主に経験。
現在は、プロデューサー兼ディレクーとして、様々なクライアントのデジタル戦略案件を主導。ビジネス案件ヒアリング・インサイトリサーチ・KPI設計・サイトやメディアプランニングを担当。 -
2016年にVMLへ入社。
現在では生活者を中心としたマーケティング戦略の設計を担当。
デジタルメディアのプランニングにも従事。
VML入社以前はPR代理店にてコミュニケーションプランニングやPRアイディアの開発などを担当しており、リアル・デジタルを問わず幅広くプランニング可能。
Was wir machen
私たちVML は、世界17ヵ国30拠点に展開しています。
世界中のVMLメンバーを「VMLer」と呼び、VMLerは好奇心旺盛で、
多角的視点を持ったアプローチでプロジェクトに取り組んでいます。
例えば、ブランドのフィロソフィーの本質的価値を理解する為に
クライアントの立場やエンドコンシューマーの立場になって
様々なイベントに参加をすることもあれば
クライアントの悩みに対してディスカッションの時間を設け、より困難な課題に向き合います。
我々はクライアントのサービス価値を最大化するため、
クライアントと密接に関わり、常に最善の提案をしています。
Warum wir das tun
企業をとりまくマーケティング環境は常に大きく変化しています。
これまで不可能であったことが、突然可能になることも多くあります
テクノロジーの進化はコミュニケーションに革命を起こし、私たちの生活を常に豊かなものにします。
しかし、どれだけテクノロジーが進化しようと、またどれだけ速い速度で私達の生活が変化しようともそこで生活する私たちは意思をもった”人”であることを忘れてはいけません。
私たちVMLが目指すビジネスは、”人の気持ちを動かす”ことを可能にすると信じています。
”心理に響く”コアアイデアを生みだす為に私たちは、これまでに蓄積されたデータや戦略的なユーザーインサイト、プラットフォームなどから適切な情報の収集を行います。
それは、VMLが提唱する主な三つの行動
「戦略と思考力」「マーケティングと広告」「プラットフォームと経験」に裏付けされ、これらの集約が”強いブランド”としてユーザーと親密な関係を構築できると考えます。
私たちVMLはクライアントにとって最大限の価値を提供する為、成果を求め続けることを信念にし、企業が抱える様々な課題に対し最も効果的な解決策を導き出します。
Wie wir's tun
>>メンバーのご紹介<<
VML TOKYOには、様々なバックグラウンドを持った、経験豊富なメンバーが集まっています。
互いの経験や知識を常にシェアしながら、クライアントに非常に近い立ち位置で仕事をしています。
ナショナルクライアントの担当者と、商品だけではなく、
企業戦略についても語り合い、それをマーケティングとクリエイティブの力で形にし、日々のブランドの向上を目指しています。
是非、メンバーインタビューを読んでみてください!
VML TOKYOでの働き方を少しイメージしていただけると思います。
■PRODUCER編
「VMLだからできること」
https://www.wantedly.com/companies/vml/post_articles/123601
「空間プロデューサーからデジタル業界への挑戦」
https://www.wantedly.com/companies/vml/post_articles/123372
■DIRECTOR編
「自身のアイディアをもっと実現できる環境へ」
https://www.wantedly.com/companies/vml/post_articles/125280
■DESIGNER編
「VMLを転職先に選んだ理由」
https://www.wantedly.com/companies/vml/post_articles/126030
■TECHNICAL DIRECTOR
「テクノロジーを介してクライアントのビジネス支援」
https://www.wantedly.com/companies/vml/post_articles/132681
Beschreibung
国内外問わず、様々なブランド企業様の課題を解決するため、
戦略部分からお手伝いさせていただきデジタルにおいてパートナーとして深く関わっています。
◆仕事内容
クライアントのビジネスニーズや課題を抽出・理解し、あるべき顧客体験(CX)を描きながら、それを具現化するために最適なテクノロジーを取捨選択し、実際に成果を出すところまでを統括していく役割です。
提案段階においては、プロデューサーやディレクターと協働して、クライアントのビジネス課題を解決するために必要な戦略立案とその先の施策設計に、主にテクノロジーの観点で携わっていきます。
施策段階においては、テクノロジーの観点からの要求定義・要件定義・概要設計において主導的な役割を担います。また、それ以降の工程でも社内外のスペシャリストと連携しながら、設計した品質基準を維持するためにマネジメントしていきます。
クライアントの課題に対し、最善な解決策を導き出すために、メンバー / パートナー と協同し、
密なコミュニケーションをとりながらプロジェクトをリードしていただきます。
◆ こんな人と一緒に働きたい
・チームワークを大切にできる人
・モノゴトを俯瞰的に眺めて最適な着地点を探ることが得意な方
・常にクライアントのことを最優先に考え、より良くしていきたいという志向をお持ちの方
・リーダーシップ・オーナーシップを持ってチームやクライアントのために行動したい方
・新しい技術が好きで、それをクライアントや世の中のために活かしたいと思っている方
◆必須スキル
・コミュニケーションスキルがあること
・Web技術に関する広範囲な知見があること
・Webベースのシステム開発経験があり、小規模でも全ての工程を構築した経験があること
(インフラ・バックエンド・フロントエンド・データベースを組み合わせたWebシステムが望ましい)
◆歓迎スキル(あると望ましいスキル)
・テクノロジーを用いたクライアントのビジネス課題を解決した経験
・CMS/MA/DMPなどのWebと親和性のあるシステム開発プロジェクトの進行経験
・UXデザイン・コミュニケーションデザイン・テクノロジーに興味・関心があること
・プロジェクトマネジメントの経験者優遇 (大規模プロジェクトの経験者優遇)
◆応募フロー ・Wantedlyにてエントリー
ご興味を持ってくださった方、ご気軽にオフィスに遊びに来てください。
皆様のエントリーをお待ちしています!
Hervorgehobene Beiträge
Allgemeine Infos | |
---|---|
Suche nach | テクニカルディレクター |
Jobart | Mit Berufserfahrung |
Besonderheiten | Use foreign languages / Interview per Skype möglich |
Infos zum Unternehmen | |
Gründer | 荻野 英希 |
Gegründet | Januar, 2013 |
Mitarbeiterzahl | 25 Mitarbeiter |
Branchen | Consulting / Survey / IT (Internet/Mobile) / Advertising |