株式会社一休 members View more
-
一休の社長をしてます。
一休では「心に贅沢させよう」というミッションで、
・ 「一休」という宿泊予約サイト
・ 「一休レストラン」というレストラン予約サイト
などの高級施設に特化した予約サイトを運営してます。
一休では、高級な宿泊施設やレストランの販売を通じて、世に“心に贅沢な”時間を増やすことを目指してます!
ご興味のある方は、ぜひオフィスにお立ち寄りください! -
2017年一休中途入社。
マーケティング担当。 -
2013/3 一橋大学社会学部卒業
- ファッションショーサークルDoughnuts所属
- リトルデリリウム(現プティデリリウムタップカフェ)でホールスタッフとしてアルバイト
2013/4〜 株式会社ドワンゴ
- フロントエンジニアを経て企画職に転向
- プロダクト戦略部ディレクター
- サービス横断案件企画/社内フロー整備/マルチデバイス/協業実験開発/対外折衝/アライアンス/リアルイベント/スマホアプリ/数値分析
2018/7〜 株式会社一休
- レストラン事業本部マーケティング部
What we do
-
高級ホテル・旅館宿泊予約サイト「一休.com」
-
国内最大規模のレストラン予約サイト「一休.comレストラン」
一休では「こころに贅沢させよう」というミッションで、
・ 「一休.com」という宿泊予約サイト
・ 「一休レストラン」というレストラン予約サイト
で、高級施設に特化した予約サイトを運営してます。
一休では、高級な宿泊施設やレストランの販売を通じて、「こころに贅沢な」時間を世に増やすことを目指してます。
Why we do
-
月に一度の全社共有会後パーティー
-
ラウンジはリラックス&リフレッシュスペース
「このホテルの部屋から眺める朝焼けは涙がでる程美しい」
「冬の露天風呂の醍醐味は雪見風呂なんだよ」
「このお店にきたら幸せになれるメニューがあるんだ」
伝えたい、届けたい想いがあります。
誰かを幸せにするビジネス。365日、ホテルの一部屋をレストランの一席を予約していただく。そこの向こうには時に便利で快適、時に幸せな笑顔がみえます。
ただ紹介するだけのサイトでも、ただ予約ができるだけのサイトでもなく「一休.com」だからこそ叶えることができる、便利で快適で、ユーザーに圧倒的に「心に贅沢な時間」をお届けできるサイトを目指して、我々は進化し続けます。
How we do
-
CEO榊
-
ミーティング風景
若手が圧倒的に活躍する会社。
CEOは45歳、社長室もなければ社長と呼ぶ人間すらいない。同じ未来を目指す者として、率先して共に進む。
ネットの世界は進化が早い。負けられない戦いがある。
2016年にヤフーグループにJOIN。手にしたものは大きい。データの活用、彼らの持つ強みを最大限活かし、スピードをあげる。
■カルチャー
・[自発] フラットな社風だからこそできる提案
・[責任] 若くても責任を与える立場が人を変える
・[変化] 現状維持=退化
・[創造] 社会に役立つ新たな価値を創る
・[目的] ユーザーに価値あるサービスを届ける
■働く環境
2016年6月、新オフィスへ。
「集中して仕事をしたい」という多くのリクエストでラウンジや快適なスペースを充実。強い組織をつくるために、より働きやすい環境を目指していく。
As a new team member
一休のメイン事業である宿泊予約事業、もしくはレストラン予約事業で、「サービスの方向性を定める」ディレクターを募集します。
「サービスの方向性」を定めるという、会社の中で最も重要の役割ですので、CEO直下で、会社のマネジメント陣と日々ディスカッションしながら、遂行していただく業務になります。
【こんなことやります】
・インターネット業界の先進事例を研究しながら、会社の進むべき方向性を考える
・顧客の行動データを解析しながら、サービスの方向性を考える
・一休のサービスがユーザーにとって価値あるものになるようなUI(ユーザーインターフェース)、UX(ユーザーエクスペリエンス)を定める
・CEO、会社のマネジメント陣とディスカッションしながら施策に落とし込み、会社内の全リソースを活用して、施策の実現につなげる
・つまり、顧客向けのサービスの全てについて考えて、実行につなげて、成果を創出することを目指す業務になります。
【こんな条件の方求めてます】
・上記の業務を遂行するために絶対的に必要な条件はありません。必要なことは、以下のようなことへの強い興味になります。
・顧客行動に対する深い洞察への興味
・ビッグデータ解析を通じたビジネス創造、事業戦略構築への興味
・データベース分析、数値解析(アナリティクス)などからファクトを導きだすことへの興味
歓迎条件
・事業戦略構築の実務経験
・ユーザー向けサービスのディレクション経験
・データマイニング、機械学習、AIなどのサイエンスの実務経験
・エンジニアとしての実務経験
求める人物像
・User First
- User Experienceを良くすること(≒ビジネスの結果を創出すること)を最優先に行動できる
- Be Professional
- 自分のベストを尽くして仕事を遂行できる
- オーナーシップを持って仕事を遂行できる(出来なかったことを、周りのせいにしない)
- Team Driven
- チームの成果を最優先し、チームの成果に対して個人としてどのように貢献できるかを重要視できる