Mitglieder von 日本ビジネスアート
Alle anzeigen (9)-
Hideto Takeda
マーケティング部 部長 -
Story lesen
Yuko Sugimura
クリエイティブディレクター -
Story lesen
園田勇也
医療経営支援事業部リーダー -
Shion Ooka
Direktor/ Unternehmensleitung
-
何故、JBAに入社したのか?
たまたま前職のコンサルタント時代に知り合ったのが現在のうちの会社でした。その時クライアントであったうちの社長の話を聞いた時の衝撃は今でも忘れられません。行動指針通り仕事をやれば、人生大成功すると確信したからです。
JBAは、私の前職リクルート(広告会社)と船井総研(コンサルティング会社)を足して2で割ったような事業展開をしています。
最近は、さらに進化し、その2社を凌駕するようなエキサイティングな仕事もたくさん舞い込んで来て、ワクワクドキドキが止まりません!興味を持たれた方一度遊びに来ませんか? -
神戸大学卒業。三重出身。
クリエイティブで課題解決できる会社に入りたいと思い、
新卒で日本ビジネスアート株式会社にプランナーとして入社。
新規事業立ち上げ、コンサルタント、ライター、編集など幅広く取り組む。
現在は、クリエイティブディレクターとして活動中。
時短ママが働きやすい環境・風土・制度づくりもしています。 -
1987年生まれ。
関西大学社会学部卒業。
2010年、新卒で日本ビジネスアート株式会社に入社。
入社1年目に新規事業を立ち上げ。
日本の医療を最前線で支えている“開業医”を支援できる会社がない―
そんな業界の課題を解決に貢献するため、300社を超える大手上場企業とのビジネスから培われた当社のノウハウを生かし、院長(=経営者)を一生涯にわたり支援する新しい事業モデルを構築。
全国に10万件ある医院の経営を変革し、医療業界にイノベーションをおこすため2020年に全国8拠点への展開を計画しており、事業を拡大している。 -
2014年入社。札幌出身。
筑波大学を卒業後、新卒で日本ビジネスアートに入社。
コンサルタントとして、業界問わず広報PR支援を行っています。
入社3年目からはリーダーとして、チームメンバーを率いてプロジェクトをまとめています。
Was wir machen
-
大手企業から指名をされ続けている成長企業です。
-
コンサルタントとクリエイターが一体となったユニークな組織です。
===================
大手企業のブランディングに特化した
「 クリエイティブ × コンサルティング 」会社
===================
ブランディングは企業の発展に必要不可欠なものです。
私たちが考えるブランディングとは、企業の魅力を各ステークホルダー(消費者、社員、取引先、株主、求職者など)に伝えてファンになっていただくことです。
そのためには、単発ではなく長期にわたる支援が必要です。そして、クリエイティブ領域だけでなくコンサルティング領域まで幅広いサポートが求められます。
わたしたちは、広告、グラフィック、雑誌、映像、Web、イベントなどクリエイティブな切り口から、企業研修、風土改革、店舗づくり、そして経営コンサルティングに至るまで、幅広い支援ができる会社として、注目されています。
日本を代表する大手上場企業300社以上と直接取引のみ。
クリエイターとコンサルタントが一体となった170名のユニークな会社です。
クライアント企業の経営を深く理解するコンサルタントと、内製化されたアートディレクター、デザイナー、ライター、編集者、Web・映像クリエイター、カメラマンなどのクリエイターたちが、強固なプロジェクトチームを組んで課題に取り組みます。
コンサルティングからクリエイティブまで一気通貫できることが強み。
コンサルティング会社でもない、広告会社でもない、新しいパートナー。
一瞬の花火で終わらせるような広告ではなく、 クライアントと伴走しながら、 長期でブランディングをする「理想の相談者」になります。
直近5年で、社員数も拠点数も2倍の成長企業です。
東京、大阪、京都、金沢にオフィスを構え、大手企業のグローバル化に伴い、海外展開(ロンドン、ニューヨーク、上海、シドニー)も進めています。
ー 取引先一例 ー
ANAホールディングス株式会社、ジョンソン・エンド・ジョンソン グループ、株式会社ファンケル、カルビー株式会社、ライオン株式会社、明治ホールディングス株式会社、株式会社プリンスホテル、三井不動産株式会社、森ビル株式会社、株式会社そごう・西武、りそな銀行、第一三共株式会社、カシオホールディングス、 GREE株式会社、株式会社モスフードサービス 他
Warum wir das tun
-
プロジェクトチームは15~20名ほど。年次関係なく、フラットにアイディアを出し合えます。
-
世界中から最先端のクリエイティブ事例を集めたライブラリーがあります。インプットあってこそのアウトプットです。
大手企業が抱える問題は多く、ブランディングのこと、販促のこと、広報のこと、採用・育成のこと、IR・CSRのこと、理念の浸透や海外進出のことまで、あらゆる相談がきます。
企業の規模が大きくなればなるほど、ビジネスや組織は複雑化し、ブランディングが難しくなります。例えば、1000名を超えるような社員を抱える企業において、トップの考えを細部まで行き渡らせることは簡単なことではありません。新しいビジョンや経営計画をつくっても、それを社員全員に浸透させるとなると研修やテキストを作ったり、ミーティングを開いたりなど大変な労力を要します。また、大手企業はその規模の大きさゆえに、異なる部署間の隔たりが生じがちです。社員間のコミュニケーションや連携、情報共有がうまくいかなければ、今後の企業の発展に関わります。そこでJBAがこれらの課題を解決するパートナーとして大手企業を支えています。私たちは、世の中に”なくてはならない存在”なのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私たちが大手企業のビジネスに特化している理由
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その理由は3つあります。
1、”圧巻の人財”を育て上げ、世の中に貢献するため。
2、大手企業のブランディングは、難易度が高く専門性が求められるため。
3、最先端の情報が集まり、新しいビジネスが広がるため。
【1】”圧巻の人財”を育て上げ、世の中に貢献するため。
わたしたちのビジョンは 「圧巻」と称される人財を育成し、世の中に「なくてはならない存在」であり続けることです。一流の大手企業に、一流のサービスを提供し続けることが、”圧巻=突き抜けた”成長、そして人財育成につながると考えています。詳しくはこちら→https://www.jbakk.co.jp/about/vision/
【2】大手企業のブランディングは、難易度が高く専門性が求められるため。
大手企業のブランディングは、アウター向け・インナー向けと全方位的に強く求められるようになります。しかし、それらをすべて支援してくれる会社がありません。 私たちは、このような時代のニーズをキャッチし、企業に深く入り込むコンサルタントと、高い専門性を持ったクリエイターの力を組み合わせた組織をつくることで、事業成長し続けています。
事例紹介 #1企業ブランディングを目的とした「70周年記念プロジェクト」
https://www.wantedly.com/companies/www-jbakk-co/post_articles/129381
【3】最先端の情報が集まり、新しいビジネスが広がるため。
幅広い業界のトップ企業と直接取引しているので、最先端の情報や世の中のニーズを逸早くキャッチできます。それらの情報を掛け合わせて、新しい事業創出・サービス開発・セミナー企画などがなされ、どんどん新しいビジネスが生まれてスケールしていきます。若手メンバーも事業責任者を任され、裁量が大きく、思う存分にチャレンジと成長ができるフィールドが広がっています。
また、社外の優秀なコンサルタントなど多様なプロフェッショナルとのネットワークも活用しています。世界中から最新情報を集めて分析するマーケティング拠点も京都にあり、優秀な京大生と産学連携のプロジェクトなど、知的な刺激に溢れた環境です。
Wie wir's tun
-
社員一人ひとりの才能を伸ばす、自由闊達な風土と多様な働き方
-
柔軟でスピーディなプロジェクト進行ができるのは、内製化して人材を育てているからこそ。
わたしたちは「社員の成長と幸せ」を追求する会社です。個のパフォーマンスが最大限に発揮され、やり甲斐を持ってイキイキと働ける環境をつくることこそが、強い組織につながると考えています。そのため、社員の声をもとに下記のような環境づくりをしています。
《成長とキャリアを追求できる 6つの自由》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.大手企業と直接取引のみ。アイディアを出し合える自由。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大手クライアントの仕事は、上下関係やルールが厳しいイメージも持つ人もいるかもしれません。でも、JBAとクライアントは対等な関係で、1つのミッションのために集まった“ONEチーム”。クオリティを追求するためなら、予算や納期を追加してもらうことも。会社の外にいながら、まるで社員のように深く入り込んで、ディスカッションを重ねながらビジョンの達成に取り組みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2.職種の枠をこえて、キャリアをデザインできる自由。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
職種のかけもちOK!コンサルティングをするライターがいたり、グラフィックもWebも映像も手がけるディレクターがいたり、デザイナーがイラストレーターを兼任したり、プロジェクトの最上流であるコンサルティングからクリエイティブまですべてに関わっていただけます。職種の枠を超えて、オリジナルのキャリアを築いていただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.年次や役職に関係なく、大きな裁量を与える自由。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般的には、ベテラン社員にならないと大きなプロジェクトに参画できないものですが、うちでは入社1ヶ月目でも、手をあげればどんなプロジェクトにも参画できます。年功序列もありません。成長のチャンスは平等に。平均年齢30歳のフラットで自由闊達な風土です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4. 20代で、年収1,000万以上を目指せる自由。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いま、20代で年収1,000万を超えているのは一握りの人たちです。通常の会社では、そもそも明確な給与体系がないケースも多く、将来稼げるイメージが持てない人も多いのではないでしょうか。JBAでは、年齢関係なく、成果を出した人を正当に評価します。大手企業から指名される人材になれば、高い収入を得ることができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5.長時間労働を求めない。時短勤務など働き方を選べる自由。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリエイティブ業界やコンサルティング業界は残業が多く、休みがとりづらい環境です。でも、JBAでは長時間労働を求めません。大切なのは、時間ではなく”成果”。優秀な方ほど、短時間で高いアウトプットをされることを知っているからです。そのため「月残業45h以下の採用」「時短勤務のママ採用」「地方の在宅採用」などをしています。(女性正社員71名中、時短勤務のママ28名)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6.新しいビジネスをデザインし、海外に挑戦できる自由。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「モノ」から「コト」のデザインへ。トップ企業と直接取引することで、世の中のニーズを逸早くキャッチできます。そのため、新規事業や新サービスの開発も盛ん。ビジネスデザインやサービス開発もできるチャンスがあります。 また、海外のブランディング相談も増えており、クライアントとともに海外視察にいく社員も。「日本」から「海外」へ。グローバルに活躍できる舞台があります。
Beschreibung
===================
校正・校閲のエキスパートを目指す方へ!
幅広い媒体の経験、専門スキルが身につきます。
===================
大手メーカー、食品、製薬、化学、不動産、ITなど、
幅広い業界の大手クライアントを担当して、
レベルの高い仕事に挑戦できるフィールドです。
クライアントは誰もが知る大手企業ばかり。
下請け仕事はゼロで、直接取引のみ。
コンサルティングからクリエイティブまで一社完結していますので、自由度の高く、柔軟な対応ができるフィールドです。
企業ブランディングを目的とした、
会社案内、商品広告、広報誌、社内報、社史、Webサイト、プロモーションムービーなど、あらゆるメディアに携わることができるため、さまざまな経験を積むことができます。
また、得意分野に特化した校正校閲をしたい方も歓迎!
医薬、化学、金融、工学、不動産、IT、英語、中国語など、これまでの経験やスキルを活かして、領域に特化した仕事をすることで、さらなるエキスパートを目指していただけます。
ー 取引先一例 ー
ANAホールディングス株式会社、ジョンソン・エンド・ジョンソン グループ、株式会社ファンケル、アサヒビール株式会社、ライオン株式会社、明治ホールディングス株式会社、りそな銀行、株式会社プリンスホテル、三井不動産株式会社、森ビル株式会社、株式会社そごう・西武、ダイキン工業株式会社、武田薬品工業株式会社、第一三共株式会社、三菱ケミカルホールディングス、住友化学株式会社、カシオホールディングス、大同生命保険株式会社、GREE株式会社 他
【勤務地】
・東京(世界貿易センタービル9F/浜松町駅・大門駅直結ビル)
・大阪(大阪国際ビルディング15F/本町駅徒歩5分)
【勤務時間】
①正社員(時短可)
平日9:00〜18:00(休憩1時間)
②アルバイト(学生可)
週3日以上。平日9:00~21:00の間で、1日4時間以上。
【応募資格】
経験者を優遇しますが、未経験者も成長意欲を重視して採用します。
Werte
Mehr anzeigen【大手企業のブランディングを長期支援する 「コンサルティング×クリエイティブ」集団】 大手企業ならではの部署や領域をまたがるような ... Mehr anzeigen
【多様なクリエイターとコンサルタントが融合した170名の組織】 領域やメディアの制限なくすべてにお応えできるよう、 コンサルティングか... Mehr anzeigen
【職種は20種以上!自由に掛け持ちして、オリジナルのキャリアを築く】 JBAでは、クリエイティブを全て内製化。 デザイナーがコピーライ... Mehr anzeigen
Hervorgehobene Beiträge
Allgemeine Infos | |
---|---|
Suche nach | 校正・校閲のスペシャリスト |
Jobart | Praktikum/ werkstudent / Mit Berufserfahrung / Auftragsarbeit |
Infos zum Unternehmen | |
Gründer | 高下京三 |
Gegründet | Oktober, 1991 |
Mitarbeiterzahl | 170 Mitarbeiter |
Branchen | Consulting / Survey / Media / Publishing / Advertising |