Mitglieder von 株式会社サーキュレーション
Alle anzeigen (4)-
Minami Nobusawa
人事 新卒採用責任者 -
Story lesen
Haruka Nakamura
-
Toshiki Nagai
コンサルタント -
Story lesen
Ryota Murakami
執行役員 新規事業開発管掌
-
株式会社サーキュレーション 人事部
2012年、早稲田大学人間科学部を卒業後、株式会社インテリジェンスへ入社。
社内ベンチャーカンパニーへ新卒第1期生として配属後、ITベンチャー企業・ミドル規模の企業経営支援に従事する。新人初となる、カンパニー月間MVPを幾度も獲得。2014年4月、株式会社サーキュレーションへ、女性プレーヤー第1号の参画を果たす。現在は、ITチームのコンサルタントを経て、サーキュレーションの採用責任者として、中途・新卒採用、人事企画を推進。 -
2008年に明治大学を卒業後、株式会社インテリジェンスに入社、広告営業に従事。在籍中に株式会社USENに出向。退職後はITベンチャー企業で新卒紹介事業の立ち上げに従事。その後、サーキュレーションにジョイン。
サーキュレーションは「世界中の経験と知見が循環する社会の創造」をビジョンに掲げ、新しい働き方の推奨、オープン・イノベーションの推進をしている会社です。
私はコンサルタントとして、企業のテーマを再定義して、専門家活用のアドバイス、マッチング、サービス導入後のフォローアップまで担当をしています。 -
16歳で大検取得後、イベントの開催を立案〜実行まで一貫して行う。
18歳で大手金融企業に勤務しクレジットカード提案業務にて個人営業でトップ営業。その後ITシステムを扱うベンチャー企業に入社、不動産企業向け法人営業に従事。その後オーストラリアでビジネスノマドとして、中小企業の海外展開やスタートアップ事業のアドバイザリー経験。
2016年1月。株式会社サーキュレーションに参画。 -
早稲田大学大学院機械工学専攻を修了後、
2008年にボストン コンサルティング グループに入社。
グローバル展開している大手上場企業に対し、グループ会社のマネジメント戦略策定支援、新規事業立ち上げ支援や組織再編/ダウンサイジングプロジェクトなど、多岐に渡るコンサルティング・プロジェクトに従事。
同社を離れ、妻と長年の目標だった世界一周へ。1年半の期間で世界60ヶ国を旅する。
帰国後、サーキュレーションの創業に参画。
現在はサーキュレーションの執行役員として新サービス「flexy」を立ち上げつつ、関連会社グローバルサーキュレーションの代表を務める。
Was wir machen
-
東京本社は1階をコワーキングスペースとして、弊社の専門家にも解放しています。
-
全社合宿にてチームで課題に取り組む様子。
株式会社サーキュレーションは、『オープンイノベーションコンサルティング』を行っている会社です。
オープンイノベーションコンサルティングとは、元上場企業の役員やメガベンチャーの成長期を創り上げたトップマネジメントといった豊富な経験・知見をもつ“プロフェッショナル人材”を、“雇用”という形ではなく“プロジェクト単位”で活用し、企業にとって低リスク・低コストで経営課題を解決していくという新しい形のコンサルティングサービスです。
このように有識者の経験・知見がより循環する社会になることで、労働力不足の解消や地域活性化に繋がるとも考えています。一方、働く個人にとっても、雇用という形で一社でしか経験を積めなかった時代から、同時に複数社で経験を積める時代へ移り変わることで、より自身の成長や自己実現のしやすい環境になると考えています。
「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」というビジョン達成を目指して、新規事業・サービスを積極的に展開しています!
【プロフェッショナル人材とは?】
30〜60代の採用市場に多く存在しない、高いスキル・貴重な職能を有した経験豊富な人材のこと。
例えば元東証1部上場企業社長、元大手SNS運営企業CEO、元大手検索サイト最年少マネージャー、元有名カフェ運営起業CEO、大型のIPOを実現したCFOなど、サーキュレーションにご登録いただいているのは高い専門性を持った方々ばかりです。約10,000人の経験と知見を活用できるため、あらゆる課題に対応することが可能です。
創業以来5年で、既に800社、2,000件以上のプロジェクトを実現し、企業の様々な経営課題を解決し、より企業が成長していけるように、それにより日本が元気になるお手伝いをしています。
Warum wir das tun
『世界中の経験・知見が循環する社会の創造』
企業が”雇用”という形態で人材を活用する、または個人が”就職”という形で一つの会社に勤める。
このような当たり前を覆す新しい働き方として、働く個人に蓄積されている経験や知見をシェアするという発想のビジネスモデルが当社のサービスです。それは社会のさまざまな課題を解消するアプローチの一つになり得るものだと考えています。
例えば、「地方創生」は政府が掲げるキーワードの一つですが、地方に人を呼び戻すためには、雇用を生み出すことが必須条件。しかし、本当に必要な経験や知見を持っている人材を地方企業が確保することは簡単なことではありません。むしろ過疎化や首都圏一極集中により、その状況はより深刻化しています。
しかし、経験や知見を持った人材がそこに移住しなくとも、週に1度の訪問や電話・メールで地方企業の相談にのり、事業推進のアドバイスをすることで経営が改善・前進すれば、結果的に地方の活性化に繋がります。
首都圏では、優秀な人材は売り手市場であれど、個人側からすると雇用という形態で働けるのは一社だけ。ただし、シェアリングという考え方であれば、同時に複数社で活躍することができるのです。 プロフェッショナル人材の経験や知見をシェアすることによって、労働力不足の解消はもちろん、企業の生産性が高まり、それは日本という国全体の生産力アップに繋がっていきます。
まさに、今後の日本を豊かにする一つの提案にもなり得るものであり、それを実現できるのがサーキュレーションの事業であると考えています。 私たちの事業を通じて日本企業を元気にするとともに、経験・知見を有する人材が自由に様々な場所で活躍する社会へ。そのような社会を目指して、日々事業展開をしています。
Wie wir's tun
-
100名の仲間と一緒に、革新的なサービスを生み出していきましょう!
-
戦略コンサルティングファーム、大手金融機関、大手人材企業、大手商社、スタートアップなどから転職してきた、多様なバックグラウンドを持つ個性豊かなメンバーが集まっています。中には自身で起業経験があるメンバーも。
共通していることは、『世界中の経験・知見が循環する社会の創造』というビジョンに共感し、このような社会を実現したいという熱い想いを持っていること。
”社会価値”や”働く意義”を大切にしている社員が多く、熱い想いを持つメンバーが多い環境です。まだまだ成長途上の未熟な会社ですが、その成長していく様を目の当たりにできる環境は、今後活かすことのできる経験になること間違いなしです!
Beschreibung
当社の新規Webサービス「Open Research」に携わっていただく学生を募集します!
「Open Research」とは、企業が自社の社員では解決できない問題や知り得ない領域について、Webを介してその領域のプロにヒアリングやアドバイスを求めることができる "マイクロコンサルティングサービス" です。
▶︎ Open Researchサービスについて:https://open-research.jp/
今回募集しているポジションは、事業責任者のアシスタントとして、これから当社事業の大きな柱となるであろうOpen Researchサービスの拡充に貢献してもらう、非常にやりがいの大きい仕事です。
事業責任者は、当社の立ち上げメンバーでもある執行役員!某戦略コンサルティングファームにて多くの企業を支援してきた経験を持ち、ビジネスパーソンとしての経験も豊富です。このような環境下で、自身も大きく成長してみませんか?!
▶︎具体的な仕事内容
・マッチングコーディネーター業務
Open Researchサービスに問い合わせのあった案件に対して、ビジネスプロフェッショナル人材をマッチングする業務です。どんな経験を有する方であれば、問い合わせ企業のニーズを満たせるのか?また、その人材は誰なのか?幅広い知識を身につけることができます。
・その他、アシスタント業務
マッチングコーディネート業務以外にも、サービス拡充のためのBtoBマーケティング、法人企業への提案資料作りなどを予定しています。やっていく中で出てきた意見・提案なども積極的に取り入れていきますので、ただ言われたことをやるだけではない面白さもあります!
▶︎こんな方を募集中!
・大学生、大学院生(19卒、20卒、21卒問わず)
・週3日以上活躍していただける方
・人の「キャリア」に興味がある方(たくさん触れる環境があります!)
・ビジネスを肌で体感したい方
・新規事業や新サービスに携わりたい方
・ベンチャー企業で企業の成長フェーズを目の当たりにしたい方
ご興味をお持ちいただけた方は、お気軽に「話を聞きたい」ボタンを押してください!!
ご連絡お待ちしております!
Werte
Hervorgehobene Beiträge
Allgemeine Infos | |
---|---|
Suche nach | 学生インターン |
Jobart | Praktikum/ werkstudent |
Besonderheiten | Studenten willkommen |
Infos zum Unternehmen | |
Gründer | 久保田雅俊 |
Gegründet | Januar, 2014 |
Mitarbeiterzahl | 125 Mitarbeiter |
Branchen | Consulting / Survey / Media / Publishing / Human Resources / Nursing Care |
Weitersagen (2)
Weitersagen (2)
Standort
東京都渋谷区神宮前3-21-5 サーキュレーションビル ForPro