ダイレクト出版株式会社 members View more
-
ダイレクト出版
カスタマーサポート リーダー -
ダイレクト出版
カスタマーサポート スーパーバイザー
What we do
-
品川の東京オフィスは大きなセミナールームが3室あります
-
書店では手に入らない本を出版しています
私たちは、国内外にいるプロの専門知識を書籍やセミナー、デジタルコンテンツに落とし込んで、
それをマーケティングして顧客に届けています。
いわば「知識のエージェント」のような事業です。
クライアントは専門分野のコンテンツを提供するだけ。あとはマーケティングのプロである私たちに販売を任せることで、自分でやるよりもより大きな収益を手に入れる事ができます。
そしてユーザーからすれば、私たちがマーケティングすることで、決して出会うことのなかった
知識を発見する事ができます。
Why we do
-
「グルズ・グル」と呼ばれているリッチ・シェフレン
-
海外企業とのアライアンスにも積極的です
■ミッションは「教育を革新し日本を強くする」
私たちは、日本がこれからも豊かな社会であり続けてほしいと願っています。
世界の競争は激しくなる中で、日本が豊かでいるためには競争に勝ち続けなければなりません。
そのために一番必要なものこそが「知識」だと信じています。
仕事柄、海外から多くの知識(コンテンツ)を仕入れているのでよく分かるんですが、残念ながら
日本のコンテンツは質が高くありません。
それはなぜか?
それは一冊あたりにかけている時間もお金も全く違うから。
これは出版業界の構造に原因の一つがあるんですが…
長くなるので、説明は別の機会に。
とにかく、その歴然とした知識の差に私たちは危機感を抱いています。
この問題を解決するには知識の流通構造そのものを変える必要があるのではないかと思っています。
How we do
-
若手でもリーダーシップを発揮できる環境です
-
20代が中心となって事業を創っています
知識の流通構造を変えるための鍵は、マーケティングにあります。
私たちの強みはダイレクト・レスポンス・マーケティングです。
社名の由来になっているほどなので、これには少しばかり自信があります。
どれだけ優れた商品であっても、それが適切にマーケティングされなければ、誰の手にもわたらない。
とりわけ私たちの扱う知識商品は、物理的なモノと違い、それが「必要である」とか「欲しい」
と感じにくいものです。
そこに私たちの強みであるマーケティングが活きてくる、というわけです。
特にインターネット広告の分野では、日本でも最大規模レベルの広告を出稿して
ノウハウを積み上げています。
結果、2016年には、広告代理店でないにも関わらず、グーグルから「プレミア・パートナー」
にも認定されています。
加えて、最近は届けた知識をどうやって消化してもらうか?という点にも着目しています。
これには、アプリの力も重要になってくると考えています。
ということで、優れたエンジニアをどんどん入れて、サービス開発力も強化している最中です。
As a new team member
社会人向け教育コンテンツを利用しているお客様の学びを全力で支援する
「カスタマーサポート」のスタッフを募集します!
【具体的な業務内容】
・教育コンテンツ(書籍、動画、セミナー)に関する
問い合わせの電話対応・メール対応
・広告を見たお客様からの商品申込の電話・メール対応
・担当部門への連携
<その他>
・上記業務に伴う自社システムの処理
【雰囲気・カルチャー】
商品を購入していただいた方からの問い合わせや解約の申し出に電話・メールを通して
最⾼の顧客体験を提供する事がミッションです。
”自由と責任”というカルチャーがあり、立場や勤続年数に関係なくアイデアや意見を出したり、
お客様のために「自分ならこうしてほしい」と思う対応をしています。
そのためにも、一般的なカスタマーサポートと違った変わっている点があります。
一部ですが例えば…
■マニュアルがない
私たちは極力マニュアルを作りません。
あると便利ですが、マニュアル以上の対応をする事が難しくなってしまうからです。
だから、ここではスタッフ1人1人に自分で判断して決められる裁量権を持ってもらっています。
そうする事で例えば、
返金保証期間が過ぎてから返金してほしいと申し出があった場合でも「できない」
ではなく、まずご事情を伺う事からはじめます。
「家族で急病が出た」「悪天候で交通機関が動かずセミナーに間に合わなかった」等さまざまです。事情を伺ったうえで、「自分ならこうしてほしいな」と思える対応を行っています。
■ノルマがない
電話は1日●件、メールは●件といった決まりはありません。
電話やメールの数をこなすのが得意なメンバーもいれば、気持ちを汲み取って丁寧な対応が
得意なメンバーや今の業務をより良くするためにアイデア出しや問題提起する事が
得意なメンバーなど”お互いの強みを活かしながら、協力して働く”事を大事にしています。
■ルールがない
私語禁止、服装の制限などなど
僕らは意味のない決め事や管理する事を好みません。
これは、ただ自由という事だけではなくて本気で責任を果たして良い仕事をする人に
ルールはいらないという考えです。
■壁がない
ここでは、他の部門と仕切る壁をあえて設けていません。
だから、色々なところから色々な声が聞こえてきます。
お客様対応以外に、他部門との連携も重要な業務の一つです。
普段はチャットでやりとりしていますが、緊急の際は直接伝えに行ったり、駆けつけてもらったり
他の部門との交流しやすいように風通しをよくしています。
あとは、すぐ隣から可愛い赤ちゃんの泣き声や笑い声が響き渡るコールセンターはきっと他にないんじゃないでしょうか(笑)
【環境づくり】
私たちは、学者、言論人、現場の第一線で活躍する方の優れた知識を届けて日本を強くする
というビジョンをもって教育事業を展開しています。
だからこそ、自らの学びのためなら支援を惜しみません。
パフォーマンスを発揮するために健康面のフォローや、社内や社外のコンテンツを利用して
業務やプライベートで活かしたりと「学び」を最大化して、あなたなりの働き方を実践できる
環境づくりをしています!
このページを見て少しでも「面白そうだな」と思ったら、まずは一度お話してみませんか?
あなたにお会いできること、一緒にお仕事ができることを心より楽しみにしています!