株式会社アジラ members View more
-
* 株式会社アジラのシステムエンジニア
* ベトナムのハノイ工科大学修了
* 最近はPython、人工知能を好んで書きます
* Web開発、NodeJs、VueJsが好き
* 盆栽とナンパが好き -
最高執行責任者(COO) 1973年、兵庫県生まれ。航空自衛隊幹部、塾講師など異業種の職歴を経たのち、幼少より慣れ親しんだプログラム開発の業務に就く。インターネット黎明期からベンチャー企業にてコンシューマー向け~業務系の様々なシステム開発や商品企画開発に携わった後、AI開発を志し、現在に至る。
-
株式会社アジラ、営業部。
高校卒業後、一年間の浪人を経て東京外国語大学のベトナム語専攻に入学。大学生活終盤の四年生後期から休学しベトナム社会主義共和国の首都ハノイへ留学。一年間の予定を、興味関心分野に関する調査の為に半年間延長。合計で約一年半の留学となる。
帰国後、留学中に知った株式会社アジラへの入社を志望。2019年の3月に東京外国語大学を卒業し4月より入社。
What we do
-
特許4件出願中の独自技術「行動認識技術(Asilla Behavior Recognition; ABR)」
-
TVで紹介された富士通とのオープンイノベーション
我々は機械学習による画像認識に特化した4期目のAIスタートアップです。
■ 事業概要
・AIサービスの企画開発、運営が主事業
・人を支える「優しいAI」開発で、社会課題の解決を目指す
■ 主要技術/DeepLearning
・Generative Adversarial Network
・Convolution Neural Network
・Recurrent Neural Network
・Long Short-Term Memory
■ 手段
・新型AI-OCR「ジジラ」の開発・販売
・行動認識技術を用いたライセンスビジネス
・不適切コンテンツフィルターAIの販売
・オープンイノベーションを活用した技術提供
■主な取引先
・株式会社本田技術研究所
・日本信号株式会社
・株式会社NTTデータ
・日産自動車株式会社
・富士通株式会社
・京セラコミュニケーションシステム株式会社
Why we do
-
富士通と共同開発した「AI高齢者見守りサービス」の実証実験の様子
-
4件の特許出願中「行動認識技術」を用いた転倒予知・検知システム
省人化・省力化という時代の要請に応えるために、人を支え、人に寄り添う「優しいAI」を開発し、より多くの皆さんにご提供する。
How we do
-
ミラノ工科大修士、ハノイ工科大修士などグローバルエリート揃いのハノイ研究開発拠点の様子
-
東京側は事業企画、コンサル営業、広報宣伝、データ作成・収集を主に担う
東京のビジネス&テックチームと、欧米やアジアで機械学習を学んだハノイの研究開発チームのタッグにより、高性能・高品質の自社AIサービスの企画開発及び運用を推進しています。
As a new team member
●これまでWebサービスを開発したり、運用してきた経験と自信があるので、このスキルを活かせるのでは。
●「自社」サービスの開発は少し不安だけど、受託やSESと違って、どんなミッションがあるのか話を聞いてみたい。
●いきなりAI開発は難しい。でも、AIモデルを活かしたWebサービス開発だったらやってもいいかな。
●そうしながら、時間を作ってAIモデリングやデータ分析もしてみたい。画像認識や生成(GANs)にも興味がある。Fakeを検知するような仕組みにも興味はある!
●日経XTechによれば「従来型IT人材は2030年に10万人余る」らしいし、もう少し先を考えたキャリアパスが必要なのかもしれない。
それにしても、従来型IT人材ってなんだよ。
----------------------------------------
と思っておられる方がいましたら、ぜひお声がけください。
Highlighted posts
CEO can code /
Funded more than $300,000 /
Expanding business abroad /