株式会社スペースリー members View more
-
1980年生まれ、東京都出身。
2003年東京大学卒業、2005年東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻修了、JAXA宇宙科学研究所研究員(修士)の2年間では、ソフトウェア、ハードウェアの開発を経験。
その後、経済産業省(METI)では、主に内閣官房への出向時の宇宙基本計画取りまとめなど、宇宙開発分野に携わる。2011年からシカゴ大学へのMBA留学。現地Accelerator Programに選ばれ起業。
METIを2013年に退職。2014年からアート事業を始めて現在も運営。2016年11月から、どこでもかんたんVR、スペースリー(Spacely)のサービスにフォー... -
東京大学卒業後、2003年 三井住友銀行入行、2006年からのBNPパリバ証券を経て2016年に参画。収益不動産オーナーでもあり、不動産分野に精通。現在、不動産分野最大の業界紙「全国賃貸住宅新聞」にコラムを連載中。Spacelyの事業開発、営業、マーケティングを主に担当。
-
福岡出身、北海道大学卒
2016年4月〜
株式会社グローアップ 新卒入社
・採用媒体のコンサル営業…業界問わず70社担当/全社MVP
・自社採用担当…インターン企画から面接まで
・営業リーダーとしてマネジメントも経験
『ネームブランドに関係なく新卒採用を成功させる方法知ってます!』
2018年7月〜
株式会社スペースリー 入社
VRクラウドソフトを展開すSaaSスタートアップにて
1人目のセールスとして、チーム立ち上げに奔走中です! -
明治大学を卒業後、2016年4月、株式会社トラストワンに入社。内装設計・施工会社にて、企画立案から実施設計までの設計担当をして参りました。2018年 9月から株式会社LINEにて、企画部のUX Localizationチームにてプロジェクトマネージメントを担当しております。夜間では、プログラミングスクールに半年間通い、Webアプリケーションを作成しております。
What we do
-
「どこでもかんたんVR」アプリ不要でスマホでも編集可能なVR制作編集クラウド
-
手のひらサイズでスタイリッシュな折り畳み式VRグラス「カセット」
どこでもかんたんVR、がコンセプトのクラウドソフトウェア「スペースリー」の開発をしています。提供開始から2年がたち、不動産分野を中心に、旅行、教育・研修分野など約2000アカウントをご利用いただくサービスへと成長しました。
クラウドのVRアクション編集や、どこでもかんたんVR遠隔同期機能など独自のアプローチで他には無い技術を開発しています。
また、ソフトウェアだけでなく、手のひらサイズのVRグラス「カセット」を開発しました。ビジネスの現場でもVRが活用されるようになる中で、持ち運びが簡単で、かさばらず、スタイリッシュなVRデバイスを提供しています。
スペースリーは、比較的新しい表現手法である360度VRが様々な分野で当たり前のように活用されるような将来を見据えて、そこに必要となる技術開発をしています。今後、毎月蓄積される膨大な行動データや、360度画像や動画を機械学習(AI)技術を活用して、役立つソリューションを提供することを目指した開発を推進していきます。
【記事掲載】
▼[テッククランチ]不動産中心に2000社以上が活用、VRクラウド「スペースリー」が4億円を調達
https://jp.techcrunch.com/2019/06/03/spacely-fundraising-series-a/
▼[リフォーム産業新聞]九州TSUTAYAが企画運営するライフスタイル提案事業にて360度VR活用ソフト「スペースリー」を採用
https://www.reform-online.jp/news/renovation/15191.php
▼[日本の人事部]VRを活用した研修コンテンツを直感的な操作で制作し、研修を実施できるサービス~VRクラウド「スペースリー」、VR研修事業を4月より提供開始
https://jinjibu.jp/hrt/news/detl/16246/
【まずはチェック!!サービス紹介動画】
https://bit.ly/2rTGRnQ
Why we do
-
スペースリーを活用して効果を実感する事業者も多く出てきました
-
特に現在は不動産分野での活用が進んでいます
「新しい驚きと発見を多くの人に届けよう。」
不動産の内見をオンラインで済ませる、レストランの個室や導線を確認して下見せずにデートや接待用に予約をする、先輩の業務を追体験しているような研修が受けられる、そんなことが360度VRによって当たり前にできる世界にします。
VRをみんなの日々の当たり前に。
新しい表現、新たな情報伝達方法の360度VRが、スペースリー(Spacely)によって様々な分野で当たり前に活用されることで、より便利な世の中になります。
現在の利用者は不動産事業者が多いですが、オンライン発信の利用で、問い合わせ反響率が2倍になった、契約率が4割から6割になった、内見業務や管理業務が効率化した、など具体的な効果が現れたという事業者の声が多く聞かれるようになっています。また、教育・研修分野でも導入が進んでいます。
How we do
-
オン・オフ問わず職種を超えてコミュニケーションをとっています
-
Spacely Labでは環境整備が進んでいます
まだまだ小さなチームですが、個性溢れる各領域でのプロフェッショナルの集まりです。新しいもの好きで、勉強熱心、自由と責任を大事にするメンバーの集まりです。
資金調達と同時に、VRと機械学習の掛け合わせで新たなアプリケーションを実用化するための開発を推進するSpacely Labを設立しました。営業、マーケティング、エンジニア、デザイナーと個人が責任を裁量を持って事業を推進し、一緒に会社を作り、共に成長できるメンバーと一つ一つを形にしていきたいと思います。
オフィス自体も渋谷の駅近に移転したばかりです。これから集まるメンバーと共にさらに大きくなっていく、そんなまだ小さく柔軟なスタートアップです。
As a new team member
当社が提供するプロダクトの営業をお任せします。
サービスを広めるために、営業面でできることはなんでもやってもらいます。
【募集背景・解決したい課題】
プロダクトマーケットフィットはしたものの、膨大な市場ポテンシャルに対し十分な営業活動が行えておらず、ゆえに営業のやり方・仕組みもまだ出来上がっていません。一緒にVR市場開拓していける方を探しております。
【メンバーにとって魅力になると考えていること】
■ 今後、事業者向けSaaSの分野はますます成長するセグメントです。そこでゼロから仕組みを一緒に作り上げていく経験、スタートアップの経験はどこにいっても重宝されるようになり、あなたのキャリアにとっても重要な機会を提供できると考えています。
■ 営業活動の全般をお任せします。問題解決のためにはなにをしてもOKです。また、失敗や挑戦、成長を推進します。どんどん仮説を検証し、知見を蓄積することができる環境で、それが好きな方にとっては大きな魅力だと考えています。
■ まだまだこれからで文化を一緒に醸成する段階です。初期メンバーとして、サービスづくりはもちろん、働きやすい会社を一緒に創っていくことができます。
■ 会社の成長がしっかり大きなインセティンブとして報えるように、ストックオプションも付与します。
【業務内容】
■ インサイドセールスで設定したアポからフィールドセールスとしてクローズまで担う
■ 営業戦略面の検討から実行まで
■ Pardot、Salesforceを用いての営業マーケ管理をしているので、そういったツールを日々の業務で運用
【要件】
■ 未経験分野でも自ら考え、情報収集し、提案や問題解決を図り、そして成長することができること
【望ましいスキル等】
■ ITコンサルなどソフトウェアの提案営業の経験
まずは気軽に遊びに来てみてください!!
Highlighted posts
Featured on TechCrunch /
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /