/assets/images/258881/original/46ce7662-a0c2-4009-ad48-6e508af60217.jpeg?1452233876)
Mitglieder von 株式会社Silbird
Alle anzeigen (2)-
1993年生まれ、東京都出身。
東京工芸大学アニメーション学科を卒業後
wantedlyからの応募で株式会社Silbirdに入社。
現在はダンまち -クロス・イストリア-のデザイン面を担当している。
ゲームが何より好きで、可愛い女の子も大好き。
自社ゲームの女の子たちを「世界一可愛く」して
世に送り出したいと常に思っている。 -
株式会社Silbirdでダンまち -クロス・イストリア-のデザイン面を担当しています。
1981年生まれ。福島県出身。
主に玩具のパッケージなどキャラクター物を取り扱う会社で約10年間、DTPデザイナーとして従事しました。
もともとの玩具好きがこうじて他社研究などをしながら、トレンドを作って行けるようなデザインを目指して制作に励みました。
しかし、あくまでクライアントワークで、モノづくりの根っこの部分から携わりたいと思うようになり、それまでの経験を活かしながら新たな挑戦が出来る場として、ソーシャルゲームを運営する会社へ転職。
ここでは、紙媒体とはまた違ったWeb媒体ならではのデザイン...
Was wir machen
-
創業3ヶ月、10人足らずで作ったタワーオブドラゴン。これがヒット出来たから、後に繋がった、Silbirdのはじまりです。
-
3rdプロダクト「ダンまちX.I」人気ラノベ・アニメ原作の初ゲーム化タイトル。アニメ放送終了から間を空けずに提供できたのは、Webゲームの強みです。
Webゲームの自社開発と運営をやっています。
受託ではないため自由度や裁量は高く、社内チームで意思決定し、プロダクトに反映していきます。
いわゆる受託的な発注元がいないので、納品という概念がありません。
ソースコードやデザイン画像などの成果物は社内でブラッシュアップして、自分たちで管理するWebサーバへのdeployを通じて、直接ユーザーのみなさまの手元まで届けます。
社外の誰かからOK/NGをもらえることは基本的にないので、ユーザーからのフィードバックが全てです。
いいものを出せばいい結果が、よくないものを出せばよくない結果が、すぐに手元に返ってくるという意味では厳しい世界でもあります。
なぜ今主流のアプリストア配信のNativeゲームではなく、Webブラウザで動作するWebゲームを選択するのか?
理由は5つです。
1)アプリより開発スピードが圧倒的に速い
2)アプリより開発コストが圧倒的に少ない
3)アプリストアを経由しないのでアップデートが簡単、高速
4)プラットフォームにユーザーが集まっている
5)蓄積された実績があって得意
Webゲームが好きなユーザーはたくさんいて、期待や需要に応えていくために、作り手目線の「やりたいこと」を届けるよりも、ユーザーが求めるものにまっすぐ向き合うことで応えていくことができます。
スマホゲームの最前線は人もコストも時間も大量に投下して開発して、多額のプロモーションやマーケティングによってアクセルを踏む世界となりました。
それをフルスイングでのホームラン狙いと例えるならば、Webゲームは選球眼を高めて内野安打をしっかり量産していくようなイメージでしょうか。
将来的に、Webゲームで得た知見を武器に、ゲーム以外のWebサービス領域にも挑戦します。
Warum wir das tun
-
HUBで全員飲み会。この日の締めワードは「またみんなで仕事で稼いで、そのお金でみんなで飲もう」
-
20歳でまだ経験が少ないところからスタートした「にっしー」。今や成功するチームを作るメンバーのひとり。
“BE EXCITED, BE HAPPY!!”
熱狂しよう、楽しもう!!
このチームだから出来た、このチームでよかった、と全員が感じられる会社を作るためにSilbirdがあります。
一番大事なのは、チームであり、チームを構成するメンバーひとりひとりだから、Exitは狙わず、ゴーイングコンサーンでいきます。
では、自分に出来ること、やりたいことはなんなんだ?と考えたとき、唯一ブレなかったのは、自分たちがただひたすらに仕事を楽しみたいという純粋な願い。
前職でソーシャルゲーム黎明期の急成長時代に、時代の風雲児と呼ばれた超カリスマ経営者の元で最高の経験をさせてもらった。
超つらくて超大変だった、けどその先で見ることができた「成功」の景色は、一生忘れることの出来ない素晴らしいものだった。
自分は、この原体験をより多くのひとに伝え、共有し、それを創って広げていくことがやりたいことなんだろうと思った。
仕事は「楽しむもの」
「楽しい」の定義は十人十色だし、楽しい瞬間までには大変なことや苦労するようなことのほうが多い。
その苦労を突破したり、よくない現実をよくするためのプロセスやアプローチを、思考停止を排除して知的好奇心の赴くままに、思いっきりやる。
そして、仕事が成功したときはじめて「楽しい」と心から思える。
どれだけいいチームでも、いいプロダクトでも、妥協レベルを極限に低く抑えられても、成功しなかったら楽しい瞬間はやってこない。
だから「すべては成功のため」であるし、「成功することは楽しい」
成功し、楽しんで、人生の幸福度を高める。
そのためにやってます!
Wie wir's tun
-
Silbird-Wayに共感するメンバーの交流を深めるために、月1回以上よく飲みにいきます。
-
飲み会行事「Silbirdっぽいクイズ」メンバーが自分にまつわるクイズを出題して答えてもらいます。新メンバーがスムーズにチームに溶け込めるなど狙っています。
Silbird-Wayという社内クレドのようなものがあります。
行動規範であり、私たちの中で何が正しいかを共通言語化するために作りました。
・Take Ownership - 業務、採用、文化、会社。立場を超えて、すべてに当事者意識を持つ。
・Why Driven - 常に「なぜか」を思考し、既存を疑い、目的と手段を考えて行動する。
・Open & Share - 情報は「オープン」に「共有」し、周囲を巻き込んだ価値を創る。
・First Penguin - 誰よりも速く突破口を開き、大胆に行動する。遠慮は罪。
・Professionalism - KPI、PDCA、KPTを駆使し、思考停止を全力回避。全ては成功のためにある。
・Never Giveup - 失敗はする。ただし打席からは降りない。諦めずに終わりなき挑戦を続ける。
・Be Geek - 蕩けるほど脳に汗をかき、クリティカルシンキングを絶やさず、効率よく立ち回る。
「目的」と「手段」を常に意識することを奨励しています。
プログラミング、企画力、デザインといった「技術」はもちろん大事ですが、僕らは「手段」と割り切っていて、ドラクエ風に表現すると「つかえるじゅもんは多いほうがいいよね」です。
その技術、じゅもんいちらんで「何をするか」のほうが大事。
「すべては成功のために」。
具体的な事業の詳細(使っている技術など)は別のところで!
Beschreibung
第3弾ゲームタイトル「ダンまち –クロス・イストリア-」が好調に推移し、更なる成長を遂げようとしている今、
社内に新風を巻き起こす、「伝説のデザイナー」の募集を開始します!
---------------------------------------------------------------------------
弊社でリリース中のブラウザ向けソーシャルゲーム『タワーオブドラゴン』や
「GREE Platform Award 2014」特別賞を受賞した『星喰 -ホシクイ-』、
人気テレビアニメの初のゲーム化タイトル『ダンまち –クロス・イストリア-』といった人気タイトル、
もしくは現在開発中の新作タイトル・サービスの開発/運用チームにジョインいただき、WEBデザインなどの業務を行っていただきます。
【具体的には・・・】
ユーザーが操作・閲覧するグラフィックや、イベントページ、バナー、カードデザインなどを創り上げるなどのWEBデザインを行っていただくのはもちろんのこと、
そこよりさらに根幹の「コンテンツの世界観」の作成も行っていただきます。
これまでのWebソーシャルゲーム業界の経験と、現状のユーザーの状況、ニーズ、世の中の動きなどををフル動員し、
どんな世界観を提供し、どのような魅せ方をしていけば、よりユーザーの心にヒットし、楽しんでもらえるか、常に考えながら、チームメンバーの考えも引き出し、取り入れながら、プロダクトやチームを前進・躍進させていくことが求められます。
多くの会社とコンテンツがひしめき合う中で、ヒットコンテンツを生み出すというのは非常にハードルの高いことではありますが、
それを生み出すことができれば本物です。一緒に創り上げる方を募集いたします。
【必須】
・Photoshop、Illustrator、Fireworksなどを使用しての、スマートフォンアプリまたはスマートフォンサイトのデザイン経験。
・Webソーシャルゲーム業界での業務経験、もしくは、経験はなくても、その経験を上回るくらい業界を熟知していること。
【歓迎】
・ソーシャルゲームのデザインに関する経験(WEBデザインやコーディング、Flash、グラフィックなど)。
・モバイル向けWEBサービス開発に関する知識。
・ソーシャルゲームのプレイヤー経験や課金経験。
・コンシューマーやPCのMMORPG、アーケードなどゲーム分野でのハマりまくった経験。
【求める人物像】
・サービスを共に育て、一流にしていきたい方
・一緒に会社をつくっていきたい方(まだまだ発展途上の企業です)
・Team SilbirdMindに共感できる方
・社内外に対してデザインノウハウを惜しまず発信していきたい方
Werte
Mehr anzeigenOpen & Share - 情報は「オープン」に「共有」し、周囲を巻き込んだ価値を創る。 First Penguin - 誰よりも速... Mehr anzeigen
Why Driven - 常に「なぜか」を思考し、既存を疑い、目的と手段を考えて行動する。 頭の良さはそりゃ結果に直結するんですが、... Mehr anzeigen
Take Ownership - 業務、採用、文化、会社。立場を超えて、すべてに当事者意識を持つ。 エンジニアは開発だけする、デザイ... Mehr anzeigen
Hervorgehobene Beiträge
Allgemeine Infos | |
---|---|
Suche nach | Kreative Tätigkeit (Designer, Autor, etc.) |
Jobart | Berufsanfänger / Praktikum/ werkstudent / Mit Berufserfahrung / Auftragsarbeit |
Infos zum Unternehmen | |
Gründer | 金子 翔 |
Gegründet | August, 2013 |
Mitarbeiterzahl | 28 Mitarbeiter |
Branchen | IT (Internet/Mobile) / Entertainment |
Weitersagen (25)
Alles anzeigenWeitersagen (25)
Alles anzeigenStandort
東京都千代田区神田小川町2-1 KIMURA BUILDING 4F