Mitglieder von トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社
Alle anzeigen (2)-
2011年3月、東京大学文学部卒業。
2011年4月、楽天株式会社に入社。楽天トラベルにて営業コンサルタント、人事部にて新卒採用のオペレーション業務を担当したのち2015年8月退職。2015年10月にフランスに移住。
現在、パリ在住。2017年夏帰国予定。 -
1983年11月、兵庫県明石市生まれ。慶応義塾大学商学部卒。大学卒業後、医療分野も含む新規事業立ち上げコンサルティングファームに従事。その後、青年海外協力隊でフィリピン滞在などを経てUCバークレー校に留学。2014年にバークレーにてTriple Wを、2015年にトリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社を設立。著書に、「10分後にうんこが出ますー排泄予知デバイス開発物語ー」(新潮社)
Was wir machen
-
排泄予測デバイス「DFree」本体
-
DFreeと連動したアプリでは通知だけでなく記録や、グラフも確認することができます
トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社では、
排泄予測デバイス「DFree(ディーフリー)」を開発しています。
「DFree」は超音波センサーを内蔵した手のひらに収まるサイズの小型ウェアラブルデバイスで、下腹部に装着することで体内をモニタリングし、本体から無線通信によりクラウドへ情報を送り、独自のアルゴリズムによって得られた排泄予測情報をスマートフォン等の通信端末へお知らせします。
DFreeは2017年より法人向けサービスとして、介護施設を中心に高齢者介護の現場でご利用いただいています。2018年7月からは個人向けサービスも開始しアメリカ、フランスでもサービスも開始いたしました。
また、世界最大級の家電・テクノロジーの見本市CES2019においては「Innovation Awards」、IHS Markit「Innovation Awards」、Engadget「Best of CES」の3つのアワードを受賞しました。
Warum wir das tun
-
「排泄問題で苦しむ人をなくし、世界を一歩進める」
-
CEO自身の体験からDFreeは生まれました
2013年9月、当時アメリカに留学していた創業者の中西は、引っ越し途中の路上で突然強い便意を催し、うんこを漏らしました。ギリギリまで我慢した末の惨事に恥ずかしさやら情けなさやらを感じただけでなく、その後しばらく外出すること自体に恐怖を覚えるほどの屈辱を味わったと語ります。
「家を出る前に便意がわかっていれば、こんな屈辱的な思いをすることはなかった」
中西のこの強烈な原体験こそが、DFreeのスタートです。
実は、世界中で5億人以上の人々が排泄に関する悩みを抱えながら生活をしているといわれています。その中でも特に高齢者、そして介護に携わる方々にとって排泄ケアは深刻な問題です。日本だけでなく世界中の多くの国々が高齢化社会へと突入するなかで、介護ケアの負担軽減は大きな社会問題といえます。
「DFree」は人々を排泄の悩みから解放し、ユーザーだけでなく周りの人々も自分らしい生き生きとした生活を送ることができるようサポートをします。
また、同時にユーザーから取得した今までに存在しなかった「経時変化する内臓情報」をビッグデータ化することで、これまで誰も知らなかった、知ることができなかった情報領域に踏み出そうとしています。
医学、薬学的にも非常に価値のある「DFree」のビッグデータによって、必ず技術革新が生まれ、より良い未来が訪れることを私たちは信じています。
「世界を一歩進める」
これが私たちのミッションです。
Wie wir's tun
-
日比谷駅直結の好立地オフィスはとても自由な雰囲気です
-
一緒に、世界を一歩前に進めていただける方をお待ちしています!
2017年春より販売を開始したDFreeは、大手介護施設様をはじめ、これまでトライアルを含む延べ約500施設様にご利用いただいてきました。
2018年4月からは新たに法人向けの「排泄自立支援サービス」を開始し、より包括的な排泄ケアの取り組みをサポートしています。
また、2017年6月より、フランスの世界最大手の介護施設において本格導入にむけたパイロット運用を実施し、欧州への本格進出のために2017年7月にはパリにフランス支社を立ち上げました。
2018年夏からはついに個人向け販売を開始し、高齢者だけでなく障がいや病気などで排泄に不安を抱えている多くの方々へDFreeをとどけます。
<メディア・表彰>
2016年 3月:「Aging2.0 Global Startup Search IN Japan」最優秀賞 受賞�
2016年11月:Forbes Japan「Next Rising Star Award」受賞�
2017年 3月:経済産業省「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2017」グランプリ受賞
2018年 1月:2017年日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞 日経MJ賞
2019年 1月:CES2019 CES「Innovation Awards」、Engadget「Best of CES」等受賞
朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、テレビ朝日「報道ステーション」、NHK「おはようにっぽん」「オイコノミア」「クローズアップ現代」、TBS「がっちりマンデー」その他多数
Beschreibung
【仕事内容】
排泄予知ウェアラブル「DFree」を展開する当社が新規サービスの企画を行うメンバーを募集いたします。
病院・介護施設のニーズから、新規サービスの創出を企画していただきます。また、既存の「DFree」の改良に関する利用者の声をエンジニアにフィードバックいただき、次世代型「DFree」の開発も担っていただきます。
成長段階の会社ですので「サービス企画」という役職に囚われず、能力に応じて、マーケティングや事業戦略立案などもお任せしていきたいと考えております。ご自身のキャリア構築に合わせて成長ができる環境です。
<必須スキル>
・ヘルスケア分野での就業経験(病院・介護施設)
・スタートアップに挑戦する意欲
・変化に対応できる柔軟性
<歓迎スキル>
・商品企画の経験
・B2B向けのマーケティング施策の立案
・ベンチャー企業で働いた経験
・数値に対しての貪欲さ
Werte
Mehr anzeigen私たちはプロダクトを愛し、プロダクトの可能性を信じています。 唯一無二のプロダクト、「DFree」を世に広めるために、エンジニアもセー... Mehr anzeigen
役職やポジションは私たちの組織の中では意思決定の場以外ではあまり意味をもちません。入ったばかりのメンバーでも良きアイディアであれば採用... Mehr anzeigen
Hervorgehobene Beiträge
Allgemeine Infos | |
---|---|
Suche nach | 医師・看護師・介護士 |
Jobart | Praktikum/ werkstudent / Mit Berufserfahrung / Auftragsarbeit |
Besonderheiten | Interview per Skype möglich |
Infos zum Unternehmen | |
Gründer | 中西 敦士 |
Gegründet | Februar, 2015 |
Mitarbeiterzahl | 35 Mitarbeiter |
Branchen | IT (Telecom/SI/Software) / Electronics / Electrical Equipment / Human Resources / Nursing Care |
Weitersagen (20)
Alles anzeigenWeitersagen (20)
Alles anzeigenStandort
東京都千代田区有楽町1-5-2 東宝ツインタワービル3階