Self introduction
ご覧いただきありがとうございます。
【米留学を経験し、より新しい分野にも取り組むチャレンジ精神】
私の武器は行動力と継続的なコミット力のバランスがよいところです。海外への留学も含め様々なことに積極的に挑戦してきた経験は自信に繋がり、行動を起こすことに関しては怖いもの知らずとなりました。現在はビジネスでの言語である会計の知識をすぐに活かせるよう卒業までにUSCPA取得を目指しています。1日でも早く戦力となれるように日々努力を積み重ねております。
【大学生活について】
アメリカへの留学を決意したのは、1年次にアメフト部に所属しており、そこでアメリカ人留学生と練習を共にしながら元々漠然と興味のあった留学がさらに具体化され、本場のフットボールを見てみたいと思ったことがきっかけでした。
2年次に、TEDxShinshuUniversityの広報リーダーとして運営に携わり、Facebookでの広報を行い2000いいね!を達成することができました。泥臭い部分も多く経験し、中期の計画に対しての根気を身につけることができました。また3年次には、国際ビジネスコンテストを運営するための学生団体を立ち上げ、クアラルンプールで行われる地域予選に参加するためのバックアップを、優勝チームに対して行いました。初めての海外経験となる1年生に英語でのプレゼンやパスポート取得のためのサポートを行い、渡航のための活動費として、クラウドファンディングを利用し60万円集めることをチームとしてのプロジェクトで達成できたことはとてもよい経験になったと感じます。また、どちらも具体的な数値目標を設定して、人と協力しながら達成していくことが出来ました。
【学習中】
・プログラミング(Python)
・コンピュータシミュレーション(分析化学)
・財務・会計(USCPA)
【特技/自己PR】
・日韓米トリリンガル(韓流ドラマ、アメリカドラマ両方ともどハマりして身につけました)
・スノーボード(信州なので毎年冬は白馬まで滑りに行きます)
【職場を選ぶ上で重視するもの】
1、自分の強みが活かせるフィールド
自分のパフォーマンスを最大限に発揮するために得意な分野で勝負することは非常に大切であると思います。例えば自分の強みが活かせないフィールドであれば、健闘しても2位で終わってしまうことがよくあります。しかし、2位では意味がなく自分が確実に勝てるフィールドで勝負することが勝つことの最大の戦略であると考えます。また、勝つことによってさらなる自分の成長を促すことできると思います。加えて、ある程度マニアックな分野であったとしても絶対に負けない領域を確保することでお互いの信頼関係も築きやすくなると考えるからです。
2、成長できる環境
自分が投資する時間に対して確実に成長できる環境に身をおくことは非常に大切であると考えます。それが一般的に厳しいと言われる環境であっても、成長することができるのであれば全く構わないと思います。しかし、これも成長率を考えたときに自分の得意なフィールドでなければ、負けてしまうので勝てる分野を模索していく必要があると感じたことが2つ目にあげた理由です。また、自分自身がチャレンジすることに前向きであるので、成長できる環境をより慎重に選ぶ必要があると思います。
3、信頼できる同僚
お互いの信頼関係を築かないままで仕事をしても非常に効率が悪いというのは、アメフトの練習や学生団体の運営でも強く実感できました。お互いに尊敬して信頼できる同僚がいるということは自分の成長も促し、お互いに刺激しあえる関係を築くことができると思います。チームワークが非常によいときは自分でも予想しないほどよいパフォーマンスを得ることができると感じるため、チームとしての運営が上手くいくような信頼関係やシステム作りが非常に大切だと大学生活や留学生活を通して学びました。
Ambition
自分の経験やスキルを活かしながら志の高い仲間と共に何かを作り上げていきたいです。
Education
-
信州大学
教育学部理科教育コース
2020-03
-
Oklahoma State University
Chemistry/Accounintg
2017年8月~2018年5月(交換留学)
2018-05
-
연세대학교 한국어학당 (Yonsei University KLI)
2012
-
長野県屋代高等学校
2011
Courses
-
伊藤研究室
有機化学と光化学の研究/MDシミュレーション
2016-4 - 2020-3
Clubs/volunteering
-
アメリカンフットボール
WR/SF
2015-4 - 2016-3
-
TEDxShinshuUniversity
Webマーケティング担当
2016-5 - 2016-11
Work experience
-
株式会社rentry
編集長
Lease&Marketing Services
カメラレンタルECサイトの運営(https://rentry.jp)
カメラに特化したガジェットメディア編集長(https://rentry.jp/note/)
マーケティングフォトグラファー2019-05 - 2019
-
GE healthcare
Finance Intern
契約資産の売上統合に関する内部監査サポート
SOX、棚卸資産の監査サポート
監査対応、税務署対応への資料準備2019-08 - 2019-09
-
PwC税理士法人 Global Mobility Services
Internship
個人所得税申告書の作成補助
請求書作成補助およびエンゲージメント管理サポート
財産責務調書および国外財産調書の作成補助2019-01 - 2019-03
-
株式会社ファインドスター
新規事業
新規事業立案で優勝し、事業資金300万円獲得。
2018-09 - 2018-01
-
株式会社 マナボ
オンライン家庭教師
オンライン上で主に数学、物理、英語を教えておりました。
2015-05 - 2016-03
Projects
-
Hult Prize SHINSHU(設立者)
ハルトプライズとは、世界に存在する解決困難な問題を、学生が意見を出し合い、実際に起業して問題解決することを目的とした世界最大のビジネスコンテストです。世界中の大学生がチームを組み、厳しい予選大会に挑みます。最終戦の世界大会を優勝したチームには100万ドルが社会起業資金としてビル・クリントン元大統領より与えられます。
公式サイト: http://www.hultprize.org/national/japan/
クラウドファウンディング:https://camp-fire.jp/projects/view/610112017-11 - 2018-7
What I'm good at
-
1学習欲
-
1翻訳
-
1会計
-
1英語
-
0Python numpy
-
0チームビルディング
-
0Java (Android)
-
0リーダーシップ
Languages
-
English
Professional
-
Korean
Professional
-
Japanese
Conversational
Certificates
-
TOEIC 870点
2018-11
-
普通自動車第一種運転免許
2016-2
-
韓国語能力試験5級
2012-11
Awards
-
株式会社ファインドスター新規事業立案インターン優勝
2018
Publications
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 15
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
114