Self introduction
【今】
Androidエンジニア歴3年。
触り心地の良いUIの実装・演出に定評がある。
新しい技術の習得と応用に自信あり。
【2015年】
2015年はエンジニアとしての総合的な力量が試される年であった。
[ 2015年に始めたこと ] Unity、iOS(Swift)、BLE、ARMマイコン、統計処理(R), Reactive Extensions, JavaScript ES6, React.js, Ruby Rails
【経歴】
大学院では素粒子・原子核物理学を専攻。
大学院卒業後、人の心を動かすモノ作り・サービス創出に焦がれソフトウェアエンジニアに転身。AndroidエンジニアとしてITを活用した教育サービスに携わる。
2015年8月、己の技量をさらに磨くべくエンタメ分野のベンチャー企業のスタートアップに参加。モダンなアーキテクチャに触れながらエンジニアとしての幅を大きく広げた。
【活動】
・ゲームジャムへの参加(GGJ)
・Unityを用いた3Dゲーム開発 (UniRxを使用)
・BLEアプセサリーの制作(Nordic nRF51822 SoCを使用)
【その他】
社会人になって最も身についたのは戦略的思考と先読みスキル。これらはエンジニアリングに限らずあらゆる状況において非常に役立つものであった。
Ambition
・Node.js
・Kotlinを用いたAndroidアプリ開発(Kotlin:Javaと相互運用可能でSwiftライクな文法をもつプログラミング言語)
・BLEを用いたスマホアプリ・アプセサリー開発(Android / iOS/ ARMマイコン)およびそのビジネス展開
Work experience
-
株式会社yTuber.tv
エンジニア
ゲーム実況動画配信サービスにおけるAndroidアプリ開発、およびReact.jsを用いたWebフロントエンドの開発。
2015-08 - 2016-04
-
株式会社ジャストシステム
Androidエンジニア
タブレットで学ぶ小学生向け通信教育「スマイルゼミ」において、Androidアプリ開発およびデータ解析を担当。
入社2年目よりサービス基幹部分の実装を担当し、サービスの大幅アップデートに貢献。
実装担当アプリ
・ホームアプリ(通常のAndroidにおけるHome画面に相当)
・スゴいキミ!(子供を表彰するアプリ)
・新聞/マンガアプリ(電子書籍Viewer)
・漢字コレクション
・スマイルインターネット(インターネットブラウザ)
・スマイルIME(手書き文字入力/キーボード入力)2013-04 - 2015-08
Portfolio
What I'm good at
Education
-
大阪大学大学院
理学研究科 核物理実験研究部門 LEPS実験グループ
SPring-8におけるレーザー電子光を用いた実験に携わる。
エキゾチック粒子であるペンタクォークの発見に貢献すべく、実験結果とシミュレーション結果の比較から荷電粒子の検出効率を改善する方法を導出した。
なお、当時は未発見だったペンタクォークだが、2015年にCERNのLHCb実験によってその存在が確認された。(参考URL http://www.nikkei-science.com/?p=47824 )2013-03
-
神戸大学
理学部 物理学科
2010-03
-
智辯学園和歌山 (智弁学園和歌山)
2006-03
My interests
Career Opportunity, Workshop, Weekend Activity
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 4
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
47