Über mich
幼少期から高校生までサッカー大好き少年だったが、大学時代に真鍋大度さんのインスタレーションを見て衝撃を受けアートとテクノロジーに興味を持つ.大学2年から作品を展示する一方で,企画プロデュースにも興味を持ち, デジタル関連のイベントや広告なども手掛ける.以後,「手が動かせるプロデューサー」が目標
Meine Ziele
・地方創生の為のコミュニティデザイン
Ausbildung
Weiterbildungen
-
川野邊研究室(情報科学ゼミ)
専攻テーマ:仮想現実における頭部への触覚提示デバイスの開発
2016-8 - 2019-3
Vereine/ AGs/ ehrenamtliche Arbeit
-
サッカー同好会「BREZZA MARINA」
2015年に立ち上がった、サッカー同好会
ポディションはDF・GK2015-8 - 2018-2
-
ボランティア活動「EXILE CUP 2016」
株式会社LDH JAPANが2010年より社会貢献活動の一つとしてスタートした、小学校4年生から6年生を対象としたフットサル大会
「EXILE CUP」
運営スタッフとして活動。2016-8 - 2016-9
-
ボランティア活動「SunsetLounge2017」
FreedomSunsetProductionが主催する、湘南の夕陽と共に子供から大人まで楽しめるリゾート感覚溢れるライブイベント「SunsetLounge」
舞台スタッフとして活動。2017-9 - 2017-9
Berufserfahrung
-
1-10, Inc.
Producer / Project manager
2018-10 -
-
1-10design, Inc.
Producer
2018-05 - 2018-09
-
チームラボ株式会社
Production staff / Data analysis staff
2017-06 - 2017-10
-
株式会社アーバンリサーチ
Sales
2015-09 - 2016-08
Projekte
-
TRUNKER’S NEXT PROJECT(Planner)
次世代クリエイターを発掘することを目的とした新しいプログラム「TRUNKER’S NEXT PROJECT」
全国の美術系の大学生を含む、25歳以下の若手クリエイターを対象にした、「社会課題を解決するデザイン」を考えるクリエイティブプログラム2018-9 - 2018-10
-
Maebashi media art festival (Producer)
11/23(金)から11/25(日)までの3日間、「U-25 Maebashi Media Art Festival」を開催した。
群馬・前橋にゆかり、関心のある 25 歳以下を対象としたメディアアートを中心に据える展示イベント。
本企画のプロデュースを担当した。2018-8 - 2018-11
-
コラボ展覧会「Future Dyeing -デジタルと染物-」(Producer)
「染物の未来の形」をテーマに染物アーティストとコラボレーションし、”map”前橋市民ギャラリーで展示を行った。本企画には前橋市長をはじめ、のべ120名の方々に来場して頂き、前橋市のアートイベントでは類を見ない来場者数となった。
本企画のプロデュース並びにテクニカルディレクションを担当した。2018-6 - 2018-8
-
SMART ILLUMINATION AWARD プロジェクト(Director/Designer)
省エネ技術とアートが織りなす、世界のどこにもない夜景作りのイベントFUTURECITY YOKOHAMA SMART ILLUMINATION AWARD 2018 に出展を行うプロジェクト
本企画のディレクション並びに、ハードウェア設計、UXデザインを担当した2018-6 - 2018-10
-
コラボ展覧会「現像と特異」(Producer)
「あたらしい写真の魅せ方」をテーマにフォトグラファーとコラボレーションし、写真展を行う。
本企画のプロデュース並びにテクニカルディレクションを担当した。2018-4 - 2018-10
-
産業能率大学入学式 2部(Director / Speaker)
産業能率大学の入学式を全て学生がプロデュースする。企画から運営、演出に至るまでプロデュースすることにより、様々な能力向上と気づきの場としている。
本企画では、ディレクター並びにスピーカーとして、舞台演出、大学PRを担当。2017-12 - 2018-4
-
azee (Producer)
音楽とアートを中心としたイベントを開催しており「群馬のエンターテインメントを再考案する」をコアに、自己承認、表現が出来る非日常空間の創出を目的として活動するイベント演出団体
共同主宰として本プロジェクトのアートイベントなどをプロデュースする。2017-12 - 2018-12
-
文系学生向けマイコンワークショップ(Planner)
学内で、文系学生向けのマイコンワークショップを開催した。
ワークショップでは、Arduinoを用いた回路設計とプログラミングについて実践を通したレクチャーを行った。
本企画では、プランナーとして、企画並びに講師を担当した。2017-8 - 2018-9
-
ラオス国立大学LMSプロジェクト(Planner)
ラオス国立大学へのLMS(LearningManagement System)導入に際する、調査並びに企画案を提案。
本企画のプランナーとして、リサーチ、資料作成を担当した。2017-7 - 2017-8
-
行政連携 大磯町吉田茂邸イベント企画(Director)
旧吉田茂邸の魅力を向上させる活動の一環として,イベントをプロデュースする。
本企画のディレクターとして、企画、運営を行う。2017-3 - 2018-8
-
SANNO illumination project(Producer / Designer)
Arduinoで制御したLEDの光とプロジェクションマッピングを掛け合わせた、先進的イルミネーション企画。
第二東名高速の工事によりキャンパス周辺が暗くなっていることや、大学全体の自主学習時間の低下を機に立案。イルミネーションを見て頂き「また明日も頑張ろう」と思って頂けるよう製作した。
産業能率大学で初めてのイルミネーションイベントを開催。12月下旬から1月上旬に展示。
イベント運営・イルミネーション制作すべて学生のみで行った。
本企画のプロデューサー並びにアートデザイン、エンジニアリングを担当した。
産業能率大学キャンパス魅力向上運動で優秀賞企画を獲得。また2017年デコラボギャラリーにて先進的表現部門賞、最優秀賞を獲得。2016-9 - 2018-1
-
「SANNO CUP 2016」(Producer)
産業能率大学と日刊スポーツ新聞社との協働による、ジュニアビーチバレー大会「SANNO CUP」の開催を学修題材とし、イベントの企画からプロモーション、運営に至るまで、全てを学生がマネジメントした。イベントを運営するために必要なプロデュース能力を鍛えると共に、各種メディアを使ったイベントのPRや、試合結果を含めた授業内容を記事にまとめ、実際に日刊スポーツの紙面を作成することによる情報発信能力の向上を図った。
本企画のプロデューサー並びにフォト・ライター統括を担当した。2016-4 - 2016-10
Meine Stärken
-
1Unity (学習中)
-
1ポジティブ
-
0スケジュール管理
-
0未来志向
-
0ディレクション・企画
-
0ボケ
-
0Arduino
-
0学習欲
-
0Java
-
0Quartz Composer
-
0ハードウェア
-
0ユーモア
-
0回路設計
Sprachen
-
Japanisch
Muttersprache
Zertifikate
-
普通救命講習Ⅰ
2015-8
-
普通自動車免許
2015-3
Auszeichungen
-
産業能率大学 キャンパス魅力向上運動 優秀賞
2016
-
D-Co.Lab gallery 2016 知名度アップ賞
2016
-
D-Co.Lab gallery 2017 最優秀賞・先進的表現部門賞
2017
-
SMART ILLUMINATION AWARD 2018 Audience賞
2018
-
D-Co.Lab gallery 2018 先進的表現部門賞
2018
-
第18回群馬県サッカー協会栄誉三賞 優秀選手賞
2014
Portfolio See all(4)
-
Case
Future Dyeing -対-
[作品概要] 「染物の未来の形」をテーマに染物アーティストとコラボレーションし、”map”前橋市民ギャラリーで展示を行った。本企画には前橋市長をはじめ、のべ120名の方々に来場して頂き、前橋市...
-
Case
SAKU-Lightup
[作品概要] 産業能率大学のキャンパス魅力向上を目的とした企画。キャンパス周辺が第二東名工事の影響で暗く殺風景であるため帰宅時にもの寂しさを感じる学生が多くいた。そこで帰宅時にイルミネーショ...
-
Case
Future Dyeing -融合-
[作品概要] 「染物の未来の形」をテーマに染物アーティストとコラボレーションし、”map”前橋市民ギャラリーで展示を行った。本企画には前橋市長をはじめ、のべ120名の方々に来場して頂き、前橋...
-
The touch
2018-11
https://gugen.jp/entry2018/2018-036
【作品概要】 「The Touch」では,異性、同性と向き合い頭部を撫でられる体験ができる装置であります。 VR映像で異性から撫でられ,頭部につけた装置からその撫でがフィードバックされる仕組みで...
-
HEY POI
2018-10
http://smart-illumination.jp/program/hey-poi/
コンセプトは、気遣いの記録/再生です。誰でも参加できるゴミ捨て。ゴミ捨ては気遣いの現れであると考えます。しかし、気遣いは伝わりづらい状況にあります。そこで、本作品ではゴミ箱に綺麗で明るいイルミネ...
-
POI
2017-12
http://smart-illumination.jp/program/poi/
[作品概要] 省エネ技術とアートが織りなす、世界のどこにもない夜景作りのプロジェクトFUTURECITY YOKOHAMA SMART ILLUMINATION AWARD 2015 に出展し...
-
FUMILLUNATION
2016-12
http://smart-illumination.jp/program/fumillunation/
[作品概要] 省エネ技術とアートが織りなす、世界のどこにもない夜景作りのプロジェクトFUTURECITY YOKOHAMA SMART ILLUMINATION AWARD 2016 に出展し...
Meine Interessen
side business , Weekend Activity , Workshop
Kontakte auf Wantedly Alle anzeigen 25
Empfehlungen
Keine Empfehlungen

- Kontakte auf Wantedly 25
Keine Kontakte

Keine Kontakte

Keine Empfehlungen
