Self introduction
認定スクラムマスター(CSM)
企業研修内製化コンサルタント
研修ファシリテーター
顧問ファシリテーター
1973年生まれ。1999年、ホームページの運営会社に入社。
以降、デバッカー、プログラマ、システムエンジニアと経験。
SES契約で2002年より公共系のパッケージソフトの下請けでSIer兼サブリーダーを担当。
2012年8月よりソーシャルゲームプラットフォームのgumi株式会社に研修担当として入社。
エンジニア寄りの育成担当として、中途入社向け、社員向け、新卒向けの研修を担当。同時に個人でコーチング、およびファシリテーターを学ぶ。
2015年4月よりフリーランスになり、主にエンジニアの採用・評価・育成を支援。対話的組織、Management 3.0 などの対話や関係性、ファシリテーションを重視した考え方をベースに企業内で研修を通した組織開発を実施しています。新人研修、中途採用者のオンボーディング、会議のファシリテーション研修を実施。企業外でもファシリテーション研修を個人向けに実施。2018年1月に認定スクラムマスターを取得し、現場との接点を持ちながら、研修を活用した組織改善を提案。
【研修実績】
2012年8月〜2015年3月:中途採用者向けエンジニア研修
2012年8月〜2015年3月:社員エンジニア向け研修作成・講師
・研修について登壇
https://www.slideshare.net/gaoryu/20130801-devsumi
2013年6月〜2014年4月:中国からの新卒研修作成・講師
2015年5月:回答を教えないエンジニア新人研修(PHP 開発研修 1ヵ月)
2016年4月-5月:エンジニア新人研修講師(1社)
2016年6月-8月:インターン向け研修内製化支援(1社)
2017年4月-5月:エンジニア新人研修講師(2社)
2018年4月-6月:エンジニア新人研修作成・講師
2018年:ファシリテーション研修(2社)
実績:株式会社サイバーエージェント(実績表記許諾済み)
・会議ファシリテーター研修
http://tomox1001.hatenablog.com/entry/2017/12/21/153901
・ファシリテーター研修3回構成
https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/18348/
2019年:ファシリテーション研修(2社)
実績:株式会社メルカリ(実績表記許諾済み)
【イベント系ファシリテーター実績】
・Regional Scrum Gathering Tokyo 2019 ワークショップ
https://confengine.com/regional-scrum-gathering-tokyo-2019/proposal/7826
・Regional Scrum Gathering Tokyo 2018 ワークショップ
https://confengine.com/regional-scrum-gathering-tokyo-2018/proposal/5120
・未来会議
翔泳社未来会議
・ワールド・カフェ
Agile Japan 2012 東京サテライト
・イベントクロージング
Agile Japan 2011
レッツゴーデベロッパー変真
レッツゴーデベロッパーX
・パネルディスカッション・ファシリテーター
CEDEC 2015 パネルディスカッション
・司会
Developers Summit 2014 Yet Another Your Story (Enterprise TED 3)
Developers Summit 2014 夏 Enterprise TED
Developers Summit 2015 Agile TED
Developers Summit 2016 技術書・ビジネス書大賞
Developers Summit 2017 技術書・ビジネス書大賞
Developers Summit 2018 技術書・ビジネス書大賞
Developers Summit 2019 技術書・ビジネス書大賞
Ambition
・ファシリテーター
ファシリテーターは人の数だけやり方があるという考えの元、社員の誰もがファシリテーションを活用した会議や、チームでの開発を行えるようになるファシリテーションの研修機関、ファシリテーター・ファームを企業内に生み出していきたいです。
また、開発事業などで現場のメンバーにとってボトルネックになりやすい採用、評価、育成、会議について第三者の視点で入り、人事(組織)と現場のかけ橋となりたい。
Work experience
-
ダイアログデザイン(個人事業主屋号)
エンジニア向け研修ファシリテーター
企業内研修の内製化
新卒研修の内製化
ファシリテーター研修2015-05 -
-
gumi Inc
研修デザイン兼ファシリテーター
エンジニアの技術研修担当として、在籍。
中途採用者(海外からの採用者も含む)の採用、入社後の研修を始め、OJTのデザイン、エンジニアのキャリアパス、評価を人事とは別部署として実施。2012-08 - 2015-04
Projects
-
MPP(マジでぺらぺらプロジェクト)
【MPPについて】
「MPP 」は端的にあらわすと、英語学習について学ぶコミュニティです。
MPPはMajide Perapera Projectの略で、私たちが求めているのは「英語の知識習得」ではなく、ぺらぺらと話せることが目的ではないかということで、この名前が付きました。
コミュニティ結成のきっかけは主催の一人である牛尾剛さんが「ITエンジニアのゼロから始める英語勉強法」という本を出版されたことです。牛尾さんはほとんど英語をしゃべれない状態から8ヵ月で海外のカンファレンスで発表するまでにいたり、そのために学習法を意識して、工夫して実践されてきました。この本はその体験した学習法にフォーカスして書かれた本です。そしてその本にある内容を元に英語を話せるようになってみたいという私の想いから始まりました。
しかし、私の英語は義務教育で試験で点を取るための英語学習を行ってきた学習のみで、そもそも英語を話すことに苦手意識があり「苦手だから勉強する」という具体的な目的もないままに英語を学習していることが勉強会を重ねていくたびに分かっていくようになりました。
そこで、MPPでは学習法自体を考える場に変わっていきました。内容は、「英語を学ぼう」と思えるきっかけや、学習の継続にもなることとして、英語にまつわる聴きたいこと、話したいことを中心に構成するようになってきています。
【MPPの勉強会開催目的】
英語が苦手で英語を学んでいるが、思うように進まない、もしくは挫折をしてしまった経験の方や、まだ英語を学び始められていない方に、英語学習のきっかけ、継続学習につながる勉強会を提供することを目的とする。
【開催コンセプト】
・開催側が聴きたいと思うコンテンツで開催する。または英語で伝えたいメンバーからのコンテンツで開催する。
主催メンバ
・牛尾剛
普段はアジャイルコンサルタントのはずなのだが、最近は、「ITエンジニアのためのゼロから始める英語勉強法」という本を趣味で描いてからはこういった講演の依頼が多くなってきた。Agile2011の講演に加え、AgileRoots2014やベトナムでの英語講演もこなしてきた。最近は英語勉強コミュニティ「マジでペラペラプロジェクト」というのを定期的に開催している。でも本当はDevOps好きのRubyist. だったりもする。
著書:「ITエンジニアのゼロから始める英語勉強法」
http://amzn.to/XRYCPt
連載記事:「 アジャイルの流儀で英語に挑戦!」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120920/423906/
・高柳謙
企業の研修デザイン・ファシリテーターを担当。牛尾さんの「ITエンジニアのゼロから始める英語勉強法」を読んで、英語の学習を再開したことをきっかけに牛尾さんと英語学習について考えるグループMPPを始める。
社内で英語ランチも開催していた。
doorkeeper
https://mpp-group.doorkeeper.jp/2013-6 - 2015-9
What I'm good at
-
11ファシリテーター
Education
Portfolio
-
翔泳社未来会議
2013-12
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5516
近年、「組織パターン」という考え方が注目されている。ソフトウェアのアジャイル開発で、よいアウトプットにはよい組織が必要という考えのもと、課題抽出から解決までの流れを再利用可能な「パターン」として...
Links
Recommendations
-
高柳さんはコミュニティ活動でよくファシリテーターを引き受けてくださる方です。参加者同士が話をしやすく、知恵や知識の伝搬が起こる場作りの経験が豊富です。また、ただ話をするだけでなく、イベントのクロージングなど、その日の体験をまとめる活動もされています。まとめずに帰ってしまうよりも、高柳さんのクロージングをした方が身体に経験が残りやすいです。その経験を積まれた結果、近年では大規模なカンファレンスの場作りも行われています。高柳さんは常に参加者目線で場作りをされる、素敵なファシリテータです。
Hiroki KondoConnection from Friend
Engineer/programmer

- Connections on Wantedly 47
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
104